このセミナーの参加受付は終了しました。
こんにちは。
ツタエルのイサタケです。
熱い企画をご用意いたしました。
全国情報誌編集長サミット[東京15期]の参加者を募集します。
講師:イサタケ トモヤ
第1回目の日程:2017年 2月10日(金)
時間: 13:30~17:30
会場: ツタエルセミナールーム(ツタエル事務所)
〒184-0004 東京都小金井市本町1-18-10(7階)
費用も労力もかけて一生懸命集めた新規顧客をしっかり追いかけられていない。
OB客に、メンテナンス以外でフォローができていない。
なんてことはありませんか? ドキっとした方は、もしかすると
「目の前に転がっている受注アップのチャンス」を逃している可能性があります。
改めましてこんにちは、ツタエルの山口です。
私が工務店・住宅会社さまの支援をはじめて7年、「新規集客ができない」と
悩む工務店さまに出会うたびに思うことがあります。
「●●さえしっかりとできれば、
受注が増えるはずなのに!」
●●、とは「見込み顧客の追客とオーナー施主様のフォロー」です。
一番いいフォローの方法は、担当者が直接こまめに伺うこと。
そうすることで、半年後? 1年後? 3年後? 5年後? 何年後? タイミングはわかりませんが、
「今日はちょっと待って。お願いしたいことがあるのよ」と新築やリフォームの相談をしてもらえる確率が、顔を出さないのに比べ格段に高まることは、皆さまもよくお分かりのことではないでしょうか?
「人は、知らない人より知っている人から買う」
皆さまもこれまでそうやって売上をあげてきましたよね。
でも、なぜかこれができない。
「いつタイミングが来るかわからないお客さま、増え続ける管理客、OB客
全員にこんなことは社員を何人増やしてもやり切れないよ」 そんな声が聞こえてきそうです。
効果があるはずなのに、できない。 では、どうするか? 実は、いい方法があるんです。
受注が増えない!と嘆く前に、
目の前に転がっているチャンスに目を向けてください!
地域密着工務店の受注アップのために“手づくり情報誌”発行のすすめ
受注につなげるためには、この定期情報誌を手作りするのがポイントです。なぜならば、あなたの想いが情報誌のテンプレートで売っているはずがないからです。毎月毎月、手作りで定期発行することであなたの温もり、人柄が伝わります。
一度接点があっただけの人から「知っている人」へ。さらに「親しみを感じる人」にまでなれれば、「ウチもそろそろ」の時には相談してもらえる可能性が高まります。
そこで、ツタエルでは受注に繋がる、手づくり情報誌の作り方、続けるための秘策をお伝えする、「情報誌編集長サミット」を開催することにしました。おかげ様で東京開催は14期目、今まで100人の卒業生を送り出している人気の講座です。この機会に参加をご検討ください。
全国情報誌編集長サミット[東京15期]の参加者を募集します。
■こんな方には特にオススメです!
===イマイチ集客や売上の効果が実感できない編集長さん
===スタッフが非協力的で孤独に頑張っている編集長さん
===いきなり情報誌作成を丸投げされ途方に暮れている方
===情報誌を出したいけれどやり方がわからない方
▼お申し込みはこちらから
====================================
★効果的な情報誌の発行で、受注アップ!★
繰り返しにはなりますが、情報誌は、
・効果的な定期フォローが出来る
・お客様のファンが増える
・口コミが広がる
と、受注の種まきのような役割をしてくれます。
でも、忘れてはいけないのは、ただ発行しただけでは効果が薄いということ。
良い情報誌は出したいんだけど・・・
編集長サミットに来る前のクライアント様の多くは上記のような悩みをかかえています。
情報誌編集長サミットでは、情報誌制作はもちろんのこと、イベント企画やチラシ作成など多岐にわたって学んでいただきます。
そして、ご参加していただく他社さまとの情報交換もとても参考になり、情報誌のコンテンツに関すること以外でも、イベント企画やその他実施していることをディスカッションできるので、自社に落とし込める内容が盛りだくさんです。
![]() | ![]() |
全12回を通して、
■基礎編: まずは情報誌を出そう! 出している人は内容を見直そう!
■中級編: ターゲットの絞り込みと効果的なメッセージの伝え方
■上級編: 情報誌と連動させてイベントを企画・実行してみよう!
という流れになっております。
日程・お申込み
このセミナーの参加受付は終了しました。
情報誌サミットについて、気になることがあれば・・・
(株)ツタエル 担当:イサタケ
電話:042-306ー9934
FAX:042-306-9937
メール:info@2tael.co.jp
まで、お気軽にお問い合わせください。