◆A株式会社 M様
前回のUSPの築き、強み、弱みの把握に続いて、今回は何のために、何故の理由の重要さ。戦略階段が自分で描けるようになれば、やるべき事の組み立てができるイメージをもらいました。
イベント開催の1/3の法則やOBさんのアフターケア、自分がこれまで活かされてきた理由と、必要とされる存在であり続ける事で、幸せを感じ、その中で役立ち、会社の発展に結びつくイメージがもやっと見えました。
これをカタチに変える事ができないと成果にならないのでがんばります。
◆A株式会社 S様
これまで見学会等のイベントを、深く「何のために」と検討するまではいかない状況で実施していた事を反省し、6月下旬のイベントを成功出来るべく社内で取り組んでいきたいと思います。
◆A株式会社 M様
今までもイベントを多く行ってきましたが、先につながることが難しく、どうするべきかと考えていたこともあったので方法がわかりました。
◆P株式会社 O様
欲しい物を知らないお客様に気付きを与え、お客様の暮らしがより良いものになるようお得意先様と今後の研修に取り組みたいと思いました。
ありがとうございました。
◆有限会社M M様
今回2回目ですが考えることがたくさんあり、自分の考えている内容とはだいぶ違いました。
次回に向けて宿題でがんばります。
◆W株式会社 S様
初動の集客集めが強いセミナーと思っていたが、これから詰めなければ…と思っていた。
OB客の紹介を増やす方向に、今回の講習で舵が変わり(集客も課題ですが)3回目、4回目に向けてスタッフ一同で考え抜きたいと思います。
次回もお願いします。
◆P株式会社 K様
想いをアウトプットするのが難しいですね。
使命感ってスゴイ言葉だと思います。
◆P株式会社 A様
自分の使命という物を改めて考えさせられました。
私が担当させて頂いているお得意先様は今月から新たに担当させて頂く事になったので、まだまだお役に立てていないので、この研修を通じてお役に立てるようにしていきたいです。
◆P株式会社 T様
得意先と会話が増えた分だけ、イベントへの想いが強くなってきました。
定番化する為にも今回の取り組みをしっかりと形にしたいと思います。
◆D株式会社 U様
熱い想いや使命感を社内で共有できるようになればと思っています。
本日はありがとうございました。
◆D株式会社 F様
本日も一日、ありがとうございました。
イベント企画を根本から見直す事になりそうです。
使命感をもう一度考えて、企画に取り組みたいと思います。
想いを形にするむずかしさを感じます。
◆P株式会社 N様
本日、2回目の研修を終えて、想い、使命を持って仕事に取り組みたいと感じました。
得意先様と一緒になって戦略の階段を構築するとともに、受注のサイクルができるよう取り組みたいと思います。
◆株式会社幹建設 新間様
毎回宿題が出て四苦八苦していますが、この研修が終わるまでに会社の今後の進む方向が決まると思います。
今は先に見える光に向けて進むだけです。
◆W株式会社 G様
今回のセミナーでの「実例から学ぶ」から、これから当社がするべき事が少し見えた気がします。
それが何とはまだ文章で書けませんが、次の宿題で活かしていきたいと思います。
難しいけれどTTP… いい響きです。
◆株式会社幹建設 柳様
今さらながら仕事をする意味。
自分の存在理由を深く考え直せる事はとても大切で意義のあることだと思います。
仕事=役立高 はまさにその通りであると思います。
◆有限会社A Y様
アンパンマンの歌が深かった。
今まで思いだけで行動してきていたが、もっと深く考える手法が分かって良かった。
何のために、が伝えられていなかった(深く落としこめていなかった)から他の人をまきこめていなかったので。
点が線でつながっていく感じはあるけれど、まだ実際に行動してみないと落とし込めていない感がある。
とにかくお役立を考える習慣がついた。
またよろしくお願いします。
様々な気付きをありがとうございました。
◆O株式会社 N様
今回研修で一番に感じた事は、リピート受注(OB)が当社には無いことでした。
なぜかと理由も講義の内でなるほどとわかり、説明を受けどうすれば良い顧客を得る事ができるかヒントをもらいました。
今後のイベントの計画で『美味しい、楽しい』をモットーにOB客、進行客、新規(OB
の紹介)をターゲットに企画をねりたいと思います。
本日はありがとうございました。
◆大河原建設株式会社 杉山様
今回のセミナーで学んだ使命と想いの階段は
サイクルがOBさんから発信するハートの形になりました。
この図を常に心において宿題に取り組みます!
本日はありがとうございました。
◆P株式会社 N様
前回の宿題で必死に考えたからこそ、今日のレクチャーのヒントはすごく身にしみました。
作り込みのあまさもよくわかりましたので、ぐに取りかかります。
ありがとうございました。