写真で。

Instagram Japanさん  instagramjapan  • Instagram写真と動画
先日、ネットサーフィンをしながら興味をもち、ちょっと違う場所で発信してみたくて、インスタグラムを使ってみました。

 
今のところ、行った先々の写真を撮ってアップするだけなのですが、自分は地味にドキドキしながらアップしています。
 
(写真だけで伝わるのか?)
 
日頃、言葉で伝えている仕事をしている分、抵抗があったのかもしれません。
なので、キャプションをつけることはまだしてしまっています。
 
聞く人に聞くと、
見た人がどう思ってもいいじゃん! ってかんじでやればいいじゃん。
とのこと。
逆に、意図通りのことを伝えたい時は、説明いるよね。
 
確かに。
 
それなら、納得。
 
まぁ、見てるひともほとんどいないアカウントで悩むことでもないんですけどね。
 
 
(もちろん写真だけだからこそ伝わるものもある、そんなことにも期待していますが)
 
 
では!

住みやすい街。

「地元の印西市が5年連続住みやすい街ランキングで1位になったんです」朝礼での1分間スピーチでの矢島の発表。
 
住みやすい街ランキングとは・・・

東洋経済新報社が全国の都市を対象に毎年公表している「住みよさランキング」。最新となる2016年のランキング結果がまとまった。このうち上位50都市を紹介しよう(各都市のランキングの詳細については、『都市データパック2016年版』を参照)。
「住みよさランキング」は、公的統計をもとに、それぞれの市が持つ“都市力”を、「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」「住居水準充実度」の5つの観点に分類し、採用15指標について、それぞれ平均値を50とする偏差値を算出、その単純平均を総合評価としてランキングしたもの。今回の対象は、2016年6月20日現在の813都市(全国790市と東京23区)で、全都市を対象としたランキングは今回が23回目となる(2011年は、東日本大震災により非公表)。

東洋経済ONLINEより引用

おぉ、すごい!

ちなみに、地元神奈川県相模原市は・・・
50位までには入っていませんでした。

これが絶対ってわけではないですが、住みやすい街ランキングや住みたい街ランキングに入っている地域ってやっぱり住宅市場も盛り上がっている地域も多いような気もしますね。

さて、明日は地元相模原へのいよいよ引っ越しです。

10年ぶりくらいですかね、住むの。
地元相模原市はどんな街になってるかな~。

そこを伝える。

夜も更けた頃の話・・
こう思うんですけど、どうでしょうか?
金がイサタケに相談していました。
 
KIMG1103
次回、金が中心になって行うホームページ制作の進行の相談。
伝えるべき内容は固まっているのですが、それをより強いメッセージとして相手に響かせるためにはどう伝えたらいいか?
 
こう伝える?
 
いやっ。
 
ここ。
 
そこ?
 
うん。
 
そこ。
 
ツタエルの研修は、1日みっちりという研修も少なくありません。1日となると、伝えるべきこともたくさんある訳なんですが、色んな話を通じて【ここ】を伝えたい、わかって欲しい、という【ここ】は、それほど多くはありません。
 
毎回の研修のテーマである、【ここ】をわかっていただくためにはどうすればいいか?
 
自分も隣で簡単なロープレをしながらちょっと聞き耳が立ってしまい、気になって様子をカシャリ!
 
 
えっ?
 
邪魔?
 
・・はい、申し訳ない!
そう思いまた、自分の仕事に戻ったのですが、アドバイスするイサタケの言葉にとても響いてしまいもう1枚。
 
KIMG1105
 
はい、結論が見えてきました。
 
~最後に目をつぶって成功するイメージを~
 
では!
 
 

アスパラ。

毎年、本当にありがとうございます。
北海道旭川市のカワムラさまからお送りいただいている、
大きな大きな美味しいアスパラです。
特に昨年は私も大変お世話になりました。
そのカワムラさんとは・・・?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小口リフォームを「素早く・手間かけず・簡単に♪」 見積もりができ、小口リフォ
ームを受注することにより、その後の大型リフォームが取れる仕組みがあります。
その成果はなんと・・・
14人で、リフォーム年間売上げ11億
新築主体からリフォーム主体へシフト、ある仕組みを使った結果、売上げが倍増しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
 
えっ・・?
なんだか説明的だって・・?
 
そうそう、そんなカワムラさまの見学会が10月に行われるんですよ。
詳しくはこちら 
 
というわけで、奥さまが肉巻きにしてくれました。
KIMG1101
 
ごちそうさまでした!
 
よろしくお願いします。

都内。

今日は、打合せ3件。
学芸大学➡阿佐ヶ谷➡汐留と全て都内でした。
 
都内に出るのも結構好きで、何だかウキウキ。見渡せば新しいものやことがたくさん転がっているmですよね。
 
(ちなみに個人的にですが、ツタエルのある小金井は、都内と読んでおりませぬ)
 
と、電車の扉のシール。
KIMG1032
 
う~ん、わかる~(-_-;)
 
ってなブログでした。

自然素材のおもちゃ。

もう、2年前? 3年前?
振り返ると、2014年4月17日のブログにありました。
【高級】ひのきのおもちゃ。
茨城県古河市の田口材木店の田口常務にいただいたおもちゃです。
IMAG1380-600x445
その時は、おっさんしかいなかったので、
ジェンガ遊びしか思い浮かばなかったのですが
IMAG1379-600x445
 
↓でも、結構盛り上がりました。

 
 
その後、娘ちゃんが生まれ、
今は、つきみのおもちゃとして、めっちゃ遊んでいます。
KIMG1034
 
まだ、並べて崩すだけですが、
ドミノみたいにしてあげると喜びます。
なめなめしますが、
まぁ、自然素材なので良し!?としています。
 
あれから、2年ちょっとですが、
今一度、ありがとうございました。

見学。

イサタケ矢島のブログにありますが、
先週木曜日はクライアントさま篠原工務店さまの見学会でした。

 
先日のメルマガ「他社に真似ぶ」で、
 
■他社を見学する3つのメリット
見学会に参加するメリットを以下の3つにまとめてみました。
1)成功のポイント(ノウハウ)をより具体的に知ることができる
→当たり前のことではありますが、セミナーなどを通じて知るより、実
際に見た方が細かい部分まで知ることができますよね。
百聞は一見にしかず、見て真似ぶのが一番はやい、ということです。
2)なぜ、成功しているのか? 表には見えない成功の秘訣がわかる
→この部分が実際に見学する一番のメリットです。
一見成功しているように見えるノウハウも、表面だけ真似しても成果
に繋がらないことも多いのが事実。
そこに行き着くまでの試行錯誤や苦労、表向きは見えない「狙い」な
どを知ることで、より応用が効くノウハウとして自社に持ち帰ること
ができます。
3)成功する会社には共通する「考え方・雰囲気」がある
→実は、成功している会社は、根柢にある商売に対する考え方や取り組
み姿勢に共通点があります。その雰囲気を味わうことで「これからの
自社の目指す道が見えてきた」という会社も多いのです。
上記3つはまさに、現場に行かなければわからないこと。
そして、この成功の秘訣は、会社の規模には関係ありません。必ずしも経
営者や役職者でなければわからないなんてこともありません。
成功している他社を見て、感じて、会社(自分)の成長に繋げたいという
意欲のある方にはぜひ積極的に参加していただきたいと思います。
 
 
ということをまとめさせていただいておりましたが、
書いている自分自身、改めて他社に真似ぶことの価値を感じた一日でした。
 
特に、実際に働く方たちのご発表・講演は、見学会ならではの時間です。
なぜ、頑張っているのか?
なぜ、成果があがっているのか?
何を工夫しているのか、意識しているのか?
 
N濱さん、
IMG_2814-300x218
M崎さんにたくんさん教えていただきました。
IMG_2813-300x222
 
また、このような機会を作れればと思います。
 
もし、参加出来なかった! という方は、その時に参加、よろしくお願いいたします。
 

お疲れさまでした。

昨日は、自身のシリーズセミナーの最終回でした。
 
4回シリーズを通じて、イベントの企画、チラシ作成、イベント実施を行うセミナー。
 
最終回は、各社の発表。
その結果は・・
 
 
正直、凄い。
すばらしい成果。
 
集客数ももちろんですが、私の目線からすると、各社とも「自社のウリが活きるイベントを企画」し、実行したところが凄い、ということです。
2回目のワークショップで、自分たちのお客様の役立ちを考えた時、浮かんできたイベントなんです。そう言ってくれたNさまは、初めてのセミナーに自作のパワーポイントを作って発表、結果、見込み客を4組獲得されました。
image-8
いい人では終わりたくないんです。そう言ってくれたOさまは、お楽しみセミナーに「提案」という一歩を。見事「受注」という成果を挙げられました。これがいいんです!Oさまの想いの詰まったトークと気づかいは、他の受講生もメモにつぐメモ、午前中はその発表で終わってしまうほどの勢いでした。
image-4
 
地域の方にも入りやすいショップをつくりたい、とオープンイベントを行ったIさま。イベント当日は、道行く人に「寄っていってください」と声をかけ集客。結果、OB施主さまの集客はもちろん、予想を上回る新規集客数を結果として残しました。こういう機会だから、と図面を持って来られたお客様もいるなど、盛況なオープンとなったようです。
image-6
 
期間内にイベントができなくてすみませんでした、という言葉から始まった若手営業のYさまの発表でしたが、その中身はYさまの想いと努力が詰まった内容でした。セミナーの中で「自分で体験すると、心から勧められるようになりますよ」との仲間からの教えで、自ら行動に。休日返上でイベント先に行き、自らの銭をきりイベントコースのお昼を試食。チラシに書かれた「私のオススメは・・」の文章はきっとお客様に伝わるはずです。
image-5
 
 
皆様の充実の発表に私自身もo(^o^)oウキウキ。もっとやっていたいなぁ、なんて思える時間でした。
果が出る、というのは何より嬉しいですよね。
実は、
本当はもう少し仲間もいて、今日はどうしても来れない、という連絡をもらった方がいました。
(宿題は送風いただいてたので、発表準備はできてたのです)
来て欲しかったなぁ、来れば得るもの多きかったのになぁという想いもあり、それは、私の日頃の行いかと反省点です。
 
いずれにしても、これを活かしてまた次回、ですよね。
まずは、約半年、4回、皆様お疲れさまでした!