感謝祭で得られたもの。

「営業が得意じゃなくて」
とお感じの方って結構多いですよね。

 

特に、営業経験がなかったり営業職以外の方は、
そもそも あまり接客経験がない! 
単純に苦手意識があるだけという方も多いのではないでしょうか?

 

でも、工務店を選ぶお客様は、工務店全体の雰囲気を見ているし、
営業だけが営業できればいいなんて言ってられる時代でもない。

たまたま声を帰られた時の接客。工務の方や大工さんであっても、お客様と仲良く接している様子が「好調工務店」さんのよく見る光景です。

 

なんで、あの工務店はみんな人当たりがいいんだろう?

 

そんな疑問の一つの回答になりそうな体験、この前してきました。
ホームページクライアントのリブテック(浜松市)様のお客様感謝祭、
題して「リブフレンズ感謝祭」です。

 

「はじめての感謝祭だったので、お客様がお越しになってくれるか不安でしたが、想像以上にお越しいただきとても充実したイベントになりました、やって良かったです」

代表の岡本社長はじめ「やってよかった」の結果になった感謝祭。
お客様との交流により、顧客フォローはもとより、これからの口コミ・紹介の拡大につなげていく受注戦略としても大切な機会。

でも、私からするともう一つ、得たものがあったのではないか?
と思うことがあります。

 

「接客慣れ」

工務店さんの営業力アップに一つ高い壁があるのが、
大量のお客様の集客が見込めないこと。

受注に関しては「マジ客」と言われるターゲットのお客様が少数来てくれればよいということではあるのですが、「接客の練習」という点では、とにかくたくさん数をこなしたいところ。

・・・後日、リブテックさんとの打ち合わせの際に、翌週に行った見学会について状況を聞いたところ、このような話がありました。

 

「私たちも慣れてきたので、案内はスムーズにできました」

おそらく、回答の真意は見学会への慣れということかもしれませんが、私からみるとそれは、接客慣れ。お客様を「笑顔」で迎える。困っていそうなお客様に「大丈夫ですか?」と声をかける。何もしていないときも、いつでも声をかけていいですよ! というイベントに入りこんだ雰囲気のたたずまい。

感謝祭で多くのお客様に会い、会話したことでほぐれたように感じました。

 

「ウチはまだまだ、これがゼロからですから」
マーケティングチームのSさんはそうおっしゃいました。

 

伸びしろだらけやんけ!

 

コロナの影響で、感謝祭などのイベントを実施しなくなってしまった会社も多いと感じています。

 

大変なイベントをしなくてよくなった?
みんなで協力するとか、時間外の仕事をお願いして頼まなくなってよくなった?

短期的な効率はそれでよくなったかもしれません。
でも、やっぱり地場工務店は、「この人と家を建てたい」というパートナーとしての価値を伝えてなんぼ。

つまり、接客は不可欠。

 

そんな意味でも、感謝祭、おススメします。

やる前は乗り気じゃない、不安でいっぱいという感情を持った工務店さんも、
やった後は、会社全員が「やって良かった」っていいますので。

 

編集長サミットウェブクラス6期〜修了式〜

 

昨年の11月にスタートした編集長サミット6期。
今年の10月最終回は、リアル開催ツタエル事務所で行いました。

(最終回は、岡田も登場)

 

1年間、本当頑張りました。
サミットの時間はもちろんですが、
その間の宿題のやりとり、LINEや電話でのやりとり、
研修の枠を超えて色々とお話させていただいた方も。

オメデトウという気持ちと同時にちょっと感慨深い想いです。

 

 

嬉しい感想です。


(参加者同士の絆もできました)

 

さて、これから羽ばたいていくみなさま!
その成果を今後も教えてください!

 

→10月開催の編集長サミット 1枠だけ入会相談可能です!
 詳しくはこちらをクリック!

June trip.

June trip.

6月、こんな事がありました! ってのを曖昧に伝えようとタイトルを英語にしてみました。

えっ? なんで曖昧に伝えるのかって? 
写真のみでお届けしようと思ったからです(笑) ではどうぞ!

 

【告知】ツタエル広場がはじまるよ。

ツタエル山口です。
 
少々ご無沙汰な上で、告知です。
 
でもでも、
今回、本当にいい機会をつくることができました。
 
 
実は、私が6月からはじめるオンラインサロンがあるのですが、
そこで、年間20棟受注の工務店の“現役”広報担当さんが、ノウハウを話してくださることになりました。
 
 
現役の広報の方の話って聞けます?
聞けないですよね。
 
ただでさえ、広報専任という方が少ない建築業界。
広報の方も、兼任で告知をせざるを得ないかたもとても貴重な機会だと思ってワクワクしています。
 
 
年間20棟くらい注文住宅をする広報さんって、どんなことをしてどんな成果を出しているんでしょうか?
 
 
ということで、案内させていただきます!
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
6/13(火)10:00~11:30 オンライン(司会:ツタエル山口・主催:ツタエル)
静岡県静岡市のアトリエサクラの広報
「湯浅さん」「金子さん」をお迎えして、
年間20棟の受注のためにどんな広報活動をしているのか?
を掘り下げる、インタビュー形式のオンライン講演会を行います。
 
ポイントは自社のことをお客様に“認知”させること。
 
年間20棟の60~70%が口コミ・紹介からの受注。
大きな広告費は使っておりません。「集客する前に、如何に自社のことを知ってもらうか?」その実例を大公開していただきます。
(アトリエサクラ様:https://www.ate-sakura.jp/
 
 
工務店における広報の仕事とはなにか? をテーマに
・広報の成果とは?
・成果までにどれくらいかかった?
・実際に広報の厳しいところは?
を知る2時間。後半にはご参加社同士のオンライン交流会も予定しています。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
※主催:ツタエル広場※
ツタエル広場は、毎月1回ゲストをおよびし実例を交えた成功の秘訣をシェアを行うオンラインミーティングをメインにした、オンラインサロンです。
「実例から学んで欲しい」という想いで、特に現場で頑張る方のために月額4,400円と個人の勉強でも参加できるような価格に設定しております。
 
今回は、第一回ということでお試し(ご入会いただき、一回目で退会)も可能です。
日も近くなっていますので、まずはご参加いただき、広報の秘訣、ゲットしていただけたらと思います。
 
▼詳しくはコチラ

〔祝・ホームページ公開〕あんなことも、こんなことも。

ホームページ公開の打ち合わせに行った先に、
おそらく充電コードを忘れてきたであろう、ツタエルの山口です。

(現在連絡中です)

 

さて、このたびクライアントさんのホームページが1社、公開となりました。

加藤燃料株式会社(茨城県古河市)様 通称:カトネン

 

加藤燃料様は、LPガスの販売・配送を主軸の事業として、

あんなこともカトネン、
こんなこともカトネン。

を合言葉に、暮らしの困りごと解決(修繕・営繕・リフォーム・お役立ち)をする会社様です。

 

10年以上前、ツタエルでホームページを作成後、一旦解約。
3年くらいご無沙汰しておりましたが、
「あらためてツタエルさんにお願いしたい」と有り難いお声掛けをいただきまして、ホームページをリニューアルいたしました。

強みである、配送スタッフも含め、みんなで地域に住まう人の暮らしの困りごとを解決していく所。その幅を広げるべく、戦略的にも技術的にも取り組みをしていただき、ホームページのいよいよ公開となりました。

 

ぜひ、色々な部分を見ていただきたいのですが、
1点、カトネンさんならではだなぁと思うページがこちら

 

実例集、、、

こんなこともやってるよ! をPRしよう!
ということで、営業・配送・工事、、、スタッフみんながホームページにその実例を載せていくというページです。

 

「ホームページは更新が命!」

ということで、更新説明会も行ってきました。
よ〜し、頑張るぞ!

最近、手にした本。

 

 

実は、2回目だったりします。

建築家も含め、
クリエイティブな思考にはとても興味がありまた、憧れでもあります。

 

説明はつかないけど、綺麗なもの、美しいもの。

意図や裏を感じない、自由で無邪気で純粋な発想。

 

 

説明をつけないといけない仕事をしながらアレですが、
ときにそういうモノにグッと惹かれたりします。

そんなことを言いながら、
この本を手に取ったのは、ある家の魅力を伝えるための参考書として。
クリエイティブに惹かれながらも、
自分は自分の仕事を…自分のできることを…なんて思って、
別世界のものとして、魅了されながら読みたいと思います。

 

 

 

何してんの~。

デスクで、赤ペンもちながら、もそもそ…

何してんの~?

 

 

マンガ小冊子の作成中です。
年末から話をはじめてまもなく完成。

最後のチェックをしています。

 

「なぜ、私がこれをやらなくちゃいけないのか?」

人は想い(理由)に共感・感動します。
体験談をストーリー(物語)にして伝えることで、より伝わっていきます。

今回はそんなストーリーを不特定多数の人に読んでいただきたい狙いから、
「マンガ」を使って表現。
クライアント様とももちろん、
イラストレーターさんとも20回以上のやり取りを重ね、一つの仕上がり物になってきました。

御本人はもちろん、
制作したツタエルやイラストレーターさんの想いも乗せて、
より多くの人の心に届くように、最後、仕上げをしていきます。

情報誌ネタ。

年始に、クライアントさんからたくさんの情報誌が送られてきました。
その中で人気なのが「今年の一字」「書き初め」です。

 

 

「書き初め」とは

その年一年の中で初めて書く書のこと。1月2日に書き初めを行うと書道が上達すると言われることから1月2日に行うようになりました。現代では、その年の抱負や目標、また決意といった言葉を記し、一年をいい年にするための日とすることも慣例となっています。

 

今日行われた、情報誌編集長サミットでも、研修生一人ひとりに今年の一字を発表してもらいました。

私も発表を。

この時、この場所、この瞬間を大切にという意味を込めて書きました。

 

ちなみに、情報誌編集長サミットの新しい期が来月はじまります。

テーマは企画力。
カリキュラムも常にリニューアルしながらやっていますので、
既に情報誌を発行している方も、成果につなげる身になる研修になっています。

詳しくはこちら

 

2023年、スタートです。

 

新年のご挨拶は、諏訪大社から。

 

自然に触れて、
参拝しながら、
「今年もよろしくお願いします」
挨拶をしてきました。

 

新年の抱負

「今」と「ココ」を大切に

今年はチームワークが大切になる一年になる予感。
だからこそ、いろんなところに敏感に感じるアンテナが大事。

いろんなことがあると思いますが、
時には遠回りもしながら、
本当に大切なことに目を向ける一年にしたいと思います。

 

本年も、
株式会社ツタエルを
どうぞよろしくお願いいたします。

 

国際コインランドリーEXPO 2022

 

向かった先は、パシフィコ横浜。
国際コインランドリーEXPO2022に行ってきました。

ツタエルの運営する、ママコットコインランドリー。
店舗内装から、SNSの発信などでおかげさまで集客好調。
その勢いを加速させるかさせないか…
そのヒントを探りに行ってきました。

 

…動画での撮影に夢中で静止画の記録が少なく申し訳ありません。。。
途中、セミナーなどにも参加し、コインランドリーの歴史、これからの展望、今使えるウェブ集客法など、色々と学ばせていただきました。

 

■行ってわかったこと

全体の傾向として4つの傾向がありました。

1)より高度な機械
=便利系:タッチパネル、QRコードによる支払いシステム、デザイン重視の機械
=機能系:布団丸洗い、靴の洗濯乾燥、圧縮装置(ホテルなどに需要急増)

2)エコ志向、健康志向、SDGs志向への対応
=洗剤不使用で選択できる装置・有害物質不使用の洗剤、SDGs対応店舗の運営など

3)付加価値競争
⇒無人店舗ビジネスの併合(無人餃子、ネットスーパー受け取り等)
クックパッドマートは、消費者として試しに使ってみましたがお買い得品があって今後に期待! な感じでした(https://cookpad-mart.com/

4)IT化(DX化)
=LINE集客、Googleビジネスプロフィール集客

ーーー

1)は、コインランドリーならではの少しマニアックな世界ですが、
他は、世の中全体の流れを汲んでいる感じですよね。日頃支援させていただいている住宅業界とは、業界は違えど具体策についてはとても参考になることが多くありました。

 

もしかしたら、
コインランドリーの運営支援とか、、、
工務店様の集客のIT化、DX化の支援とか、、、

意欲のある方にはお役に建てる新しいアイデアも浮かんできたので、
年末年始のおやすみに少しカタチにしてみようと思います。

 

いつもお世話になっているランドリーメーカーの担当さんとパシャ。