岡田ブログで既にアップされていますが、
このメンバーに混ぜていただき、新潟県のナレッジライフさまにおじゃましてきました。
続きを読む
カテゴリーアーカイブ: ツタエルの仕事
資格を取れ!
ここは日建●院?
いいえ、ツタエルのセミナールーム。
でも、座学です。
昨日は、相続診断士セミナーでした。
続きを読む
休憩にて。
今日は、茨城県龍ヶ崎市で、
岡田の講演のサポート。
材木店さん企画の
集客セミナーオリエンテーション→実践研修の1回目です。
現在、休憩中ですが、ご参加者のお一人おひとりの気持ちが伝わってきます。
それもそのはず‥
続きを読む
歯を見せて笑う。
せっかく笑顔の写真を載せるなら…
「歯を見せて
笑いましょう!」
はい…全貌はお見せできませんが、今月号のツタエル通信のネタです。
ホームページ活用講座では「ホームページのバナー(ボタン)」をテーマにより魅力的に映るバナーづくりのコツをお伝えしたいと思います。
続きを読む
チャレンジ。
昨日は、愛知県ナカオホームさまへ。
午前中は営業アシスタントさまと、
午後は社長、営業部長はじめ、
ホームページ情報発信大臣さまとの時間でした。
↓午前10時。(愛知県)
途中の時間の写真は撮り忘れ…(ー。ー)
↓午後9時。(愛知県)
ほぼぶっ通しでした。
続きを読む
タッグ。
こんにちは!
大好きなヤクルト球団がリーグ制覇をしたにもかかわらず、
なかなか分かち合える仲間が」いなくてうずうずしている山口です。
今日は、情報誌編集長サミット東京11期の2回目でした。
今日から「ゴールデンプロデューサー」も参戦。
タッグを組んで、よりよい情報誌づくりをしていきたいと思います。
‥と、いきなりうっかり。
写真をトリワスレました。
1回目は、水害の影響もあって半分のご参加でしたが、
今日は、全員7社8名のご参加。
そして、みなさまワークショップにユーモアを入れてお応えになるなど実力派揃いのみなさま。
でもだからこそ。
もうちょっと1社1社の話ができるよう‥
また、その情報交換やアドバイスが、
他の会社さまにも活きてくるよう‥
また、リラックスしてスーッと講義の内容や、
ワークショップの内容が入ってくるよう‥
もっと、今までより工夫と知恵を使って、
時間配分などを考えなきゃな!っていう感じです。
さてさて、宿題の添削もはじまりますし、
さらにの変化・進化が楽しみです。
みなさま、引き続きよろしくお願いいたします。
相続税対策セミナーでした。
ツタエルセミナールーム収容人数 16名
今日のセミナールームにいた人の数‥
21名 ※講師、ツタエルスタッフ含む
本当にご来場ありがとうございました。
続きを読む
明日は相続税対策セミナー!
明日は、相続税対策セミナー。
今は、最終の準備中です。
今回はツタエルパートナーの講師をお呼びしてのセミナー。
なぜ、表紙がラグビーなのかは‥内緒(^^)
続きを読む
細かな。
ツタエル通信73号の入稿間近。
10月頭、まもなくみなさまの手元へ届きますよ。
最終稿で、赤入れが入ってしまうということで、
編集の立場としては、反省のあった回ではありましたが、
その分、内容は読んで「元気」になる話題を詰め込みましたよ!
~ちょっとだけラインナップ~
・岡田の体験したクライアントさまの●●発表会
・ついに、ツタエル総会の企画がはじまりました!
・「なでしこ会」って? 女性の取り組みに注目!
・「売込み=悪いこと」?! そんなマインドブロック取っちゃえ!
・受注に繋がる顧客管理についてその2
・ホームページ活用講座
そして…
・ツタエルメンバーの5年後の夢
などなど、届くのを楽しみにお待ちくださいね(^^)
熱のこもった打合せ。
先週のことにはなりますが、
茨城県にて、営業ミーティングに参加させていただきました。
テーマは、
「ウチの会社は、なぜ、地元密着なの?」
地元密着、掲げている会社は多いと思いますが、
実際「なぜやってるの?」と聞かれると「ん~」となったりするもの。
「売れればどこでも行くのではないの?」
なんて聞かれると、ドキッっとしたりして(苦笑)
「なぜ?」っていうことは、
日頃忙しいと考えないですもんね。
でも、そうやって考えきると「売れる」エネルギーになる、
大切な時間なんですよね。
では、ウチの場合は???
をみんなでじっくり考えていただきました。
「昔から、地元の人に大変お世話になったから、今の会社がある」
という回答や
「でも、よくよく考えると…わかんね!!」
という回答など、
みなさま熱を入れて考えていただきました。
このテーマの深さの割には、
すご~く短い時間しか取れず、話し合いは途中で終了。
でも、みなさまそれぞれ何か感じていただけるものはあったようです。
終了後は、はじめましての方々とお名刺交換をさせていただき、
「これを元に、よりよい会社、よりよいサービスをつくっていかねば!」
と、課題解決に向けての意欲を共有しました。
さて、私もいろいろなご提案をさせていただくため、
「なぜ?」
をたくさん考えたいと思います!