先週のことにはなりますが、
茨城県にて、営業ミーティングに参加させていただきました。
テーマは、
「ウチの会社は、なぜ、地元密着なの?」
地元密着、掲げている会社は多いと思いますが、
実際「なぜやってるの?」と聞かれると「ん~」となったりするもの。
「売れればどこでも行くのではないの?」
なんて聞かれると、ドキッっとしたりして(苦笑)
「なぜ?」っていうことは、
日頃忙しいと考えないですもんね。
でも、そうやって考えきると「売れる」エネルギーになる、
大切な時間なんですよね。
では、ウチの場合は???
をみんなでじっくり考えていただきました。
「昔から、地元の人に大変お世話になったから、今の会社がある」
という回答や
「でも、よくよく考えると…わかんね!!」
という回答など、
みなさま熱を入れて考えていただきました。
このテーマの深さの割には、
すご~く短い時間しか取れず、話し合いは途中で終了。
でも、みなさまそれぞれ何か感じていただけるものはあったようです。
終了後は、はじめましての方々とお名刺交換をさせていただき、
「これを元に、よりよい会社、よりよいサービスをつくっていかねば!」
と、課題解決に向けての意欲を共有しました。
さて、私もいろいろなご提案をさせていただくため、
「なぜ?」
をたくさん考えたいと思います!
カテゴリーアーカイブ: ツタエルの仕事
編集長サミットはじまる。
こんにちは。
ツタエル山口です。
先日からの豪雨、みなさまは大丈夫でしたでしょうか?
ツタエルのクライアントさまも、北関東、東北、北海道といらっしゃいまして、
心配でございます。
さて、そんな中ではありましたが、昨日は編集長サミット11期の第1回目を開催させていただきました。
天候の影響で、4社さまの欠席があり、
3社さまでのスタート。若干人数にさみしさもあり…
ませんでした!
みな、やる気と熱意にあふれた方々がたくさん。自己紹介にはじまり、早速、お互いの意見交換が飛び交う場面も。
「これが、会社のパンフレットなんです。
なかなか中を見ていただけないんですよね。」
「このパンフレットなら、やっぱり社長の物語が気になるよね」
「そうですか?」
「うん! そう。だからお客様に見せる時は、このページを開いて渡したら?」
「あっ、それいいかも、これからそうすることにします!」
なんて。
これが、編集長サミットの面白さの一つ。よりよくするための意見交換タイムです。
(注意していないと、あっという間に時間が過ぎてしまいます)
と、そんなこんなで第1回目は終了。
終了後は、とても前向きな感想をいただきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
社長より「情報誌を出すから、責任者をやってほしい。セミナーに出てくれ。」
と言われただけで、何をするのか分らないでいました。
ですが、本日参加させて頂き、どんな事をどんな風に伝えたらよいか、
イメージが沸いてきました。
商品ではなく「人」を伝える。「物語を伝える」という言葉が、
本日のセミナーの内容を活かして、今後応援されるような会社になるような
情報誌を作成出来ればと思います。ありがとうございました。
実際に他社様の情報誌を見る機会もほとんどありませんので、
とても参考になりました。
見てみると、どこの会社様も惹かれる部分、続きを読みたいと思う部分があって、その秘密が今回の講義で分かった気がします。
作るとなると簡単にいかないと思いますが、この1年間で次が気になる情報誌を作っていけるようになりたいなと思います。
情報誌の必要性が分りました。「そのうち客」の大切さも。先を見据えて情報誌を発信していきます。たくさんのアイディアを皆で出し合い、とても参考になりました。
楽しく学べました。ありがとうございました。
誘われること1年以上、ようやく決心して参加した編集長サミット。
今までの情報誌のどこを変えればいいのか、何となく分かったような気がします。社員、皆を情報誌に巻き込むのはちょっと気が重いけど、ここまで来たらやってみせます!
目標に向けて頑張ります!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~※一部訂正~~
終了間際、外には虹もかかって。
大雨からはじまりましたが、
前途が明るく感じられる天気でした。
ホームページ活用講座最終回。
25日は、午前中は名古屋で取材、
そして、午後からはホームページ活用講座 at名古屋
半年間、全6回の最終回でました。
※ホームページ活用講座とは、
せっかく作ったいいホームページ、活かしきれないなんてもったいない!! をテーマに、ホームページを活かす「更新」のノウハウを手に入れてより効果の出るホームページにしていくことが目的の研修です。
今回は、精鋭メンバー3社さんととっても濃い時間を過ごさせていただきました。
ナイスなミドルたち。
卒業ははじまり。
♪卒業は新しいはじまりだね、広がる大空~♪
以前、ツタエル通信で「卒業ソングといえば?」という質問に、
冒頭の歌 「はじまり/チェッキっ娘」と答えたら、
「えっ??」と若干引かれた山口です。
少しさかのぼってお盆前、11日に「卒業式(修了式)」がありました。
もう、終わり!?
こんにちは! ツタエルの山口です。
今日は、お申込みのご連絡や逆にキャンセルのご連絡など、
今まででもかなり多い方のではないかというご連絡をいただいた一日でした。
そういえば、お盆前でしたね。
さて、タイトルの件ですが、明日は最終回なんです。
1年間続いた情報誌編集長サミットの最終回です。
もう、終わっちゃうんです。
途中から引き継いだこの研修ですが、
情報誌サミットは私、はじめての講師でした。
つまり、初めての卒業生。
金の金言。
「目標は変えません、やり方を変えます」
目標をたて、思うように進まない時って
立てた計画が実行出来なかった時って
…
このままじゃ到底目標には達しない。
そもそも目標を変えなければいけないのか?
と頭がよぎることはありませんか?
面接会。
介護セミナーへ。
先日、出張戦略会議をしていただいた小平の保険事務所さまの主催する介護セミナーへ行ってきました。
内容はとても興味深く、中でも面白かったのが、介護される側の体験。
視野が狭くぼやけるという手作りのメガネをかけて、手には軍手をはめて、ある課題に取り組みます。