72から、3。

72から、3。

 

何の数字かと言うと、コレ。
情報誌です。

 

具体的には、
情報誌の制作時間。

 

情報誌編集長サミット仙台で頑張っているF地さん。

創刊号は、構想ができてから制作に3日、つまり72時間かかったのが、
第4号となる今号は3時間で完成したとのこと。

 

スゴイ進化です。

 

A4 表裏 ページ数にして4ページ。

 

もちろん、早ければ良いというものではないですが・・・、
うん、でもやっぱり早く出来上がるに越したことはない。

 

なぜ、そんな制作期間が短縮されるようになったのか? 

一つは慣れ。
要領がつかめてくると半分くらいにはなってきます。

加えて、
こっちの方が大事だと思うのですが、工夫です。
毎号、もっと効率よくできるのではないか? と工夫し続けた結果、
「やり方」も変えていくようになりました。

 

具体的には3つ。
創刊号から見続けている山口は、
工夫されてるなぁと思う部分があります。

多分、情報誌を出している方にとっては参考になる部分もあると思うので紹介しますね。

1)前号発行後に、次号に何を書くかを大まかに決めておく。
  ページのタイトルくらいまで決めるイメージです。

2)レイアウト・デザインはほぼ毎号同じにする。
  テキストの位置・量、写真の位置・サイズを毎号統一することで、
  レイアウトにかける時間を相当量減らすことができます。

3)情報誌を書くための時間を取る。
  どうしても片手間になりがちな情報誌の作成ですが、
  1ヶ月の中でココ! という時間を決めてその時間内になるべく仕上げる。

4)思いついたことを一気に書く。
  この話、面白いかな? なんて迷うとドツボ。
  まずは書き上げ、迷うならそこから迷う。
  特に、想いがしっかり入っている文章であれば多少荒くてもOKです。

5)とりあえず、できたら出す。
  これは研修生特典ですが、途中でも何か作ったらツタエルの添削を受ける。
  行動しないと結果が出ないのと同じで、出さないと結果は出ません。
  ちょっと語弊がある言い方にはなりますが、
  完成度にこだわらず、出すことにこだわる。
  感覚としては、2割の完成度で一度出してみる。

 

ってな感じです。

 

時間短縮という意味で言うと、2)3)を実践すると、かなり効果は高いと思います。

 

 

いずれにしても嬉しいのは、やるごとに進化していることですね。
もっと、よくしたい! この意欲に応えられるよう、僕も研修内容を磨いていきます!

 

 

 

より良い研修へ。

こんにちは!
おかげさまで12月の予定はめいいっぱい埋まりました 、山口です。
その予定の1/4を埋めてくれている「情報誌編集長サミット」

▼今日も名古屋で。めちゃ真剣に考えていただいています。

おかげさまで、受講生からは「毎回楽しみにしている」という声をいただいています。

 

なぜか?

 

もちろん、身につくスキルの基となる講義内容や、実践することによる成果が出るということがあってのことだとは思いますが、もう一つ「楽しみにしている」と言われる要因があると思っています。

 

■良い研修とは?

私が思う良い研修というのは、やっぱり「成果」の出る研修だと思います。
そして、そのために研修に求められる要素で大きいのがコレ↓だと思います。

参加者同士が、交流しやすい「雰囲気」。
特に最近は、カリキュラムの中でお互いの情報交換をする時間を意識的に多く作ったり、参加者さんの良い所を事例として紹介したりしている関係で、参加同士の会話が活発です。休憩中もずっとお互いの相談が続いて「休憩したっけ?」と思うほど。

 

 

なぜ交流や雰囲気が大事か?

ちょっとクールな言い方になってしまいますが、
お伝えする知識については、極論「本」を読んだりネットで調べれば「知る」ことができます。

もちろん「知る」だけでは足りないのでツタエルでは「ワーク」というカリキュラムの中で「身につけていただく」ことをしていただいています。

でも、いくら知識を知っても、技術を身につけても、実践しなければ、行動しなければ「成果」は出ません。

 

ただ「実践・行動」については、
ご本人がその気にならないとできません。

では、人はどうやってその気になるのか?
やる気スイッチが入るのか?

 

その要因の一つに、
身近に「同じように頑張っている仲間がいること」が結構大きいと思います。

時に、同じ悩みを抱える仲間であり、
時に、解決の進捗を確かめ合うライバルであり。

この状況が「やる気」に繋がり「行動」に繋がり、成果につながる。
つまり、成果のために、参加者同士が、交流できる「雰囲気」が必要なんです。

 

私のミッションで言うと、
その雰囲気をつくるために何をすればいいか? を考え実践することが大事です。

 

まぁ、私の気持ちとしても、
せっかく来ているなら、来ないと手に入れられないものを持ち帰っていただかないと・・・というので、今年は「編集長サミットに来ないと得れないもの」は何か? をテーマに工夫を重ね、新しい取り組みも増やしています。

 

例えば、
基本的に、研修中にトイレに出たり、事例を見に行ったりするのは「自由」としています。意見交換や長時間“考える”ワークショップの前には、意識的に「いつ席を立ってもいいですからね!」とお伝えしています。

 

理由はいくつかあるのですが、
一番は、いい流れですすんでいる時に「時間だから」と止めたくないというのがあります。研修では、基本的には1時間に一度くらいの休憩を入れるのですが、アドバイス中やお互いの意見交換が活発な時、もう少し言うと、もうちょっと続ければいいものができそう! という時はその雰囲気を壊したくないと思いませんか?

でも、大勢いる時には、人それぞれ「外に出ざるを得ない」都合もある。
だから「どうしても」という方についてはOKだけど、もうちょっと続けさせてね! という感じです。

 

逆もあります。

 

これは僕の体験も含みなんですが、
休憩が終わって座ったとたんトイレに行きたくなったり、
休憩中にあった出来事をちょ〜っと解決したくなったり。

(すぐ終わるんだけど、あと1時間後かぁ・・・)

そんなつもりで研修を受けても、集中できないですよね。
もちろん「じゃぁ、途中で全員が出ていったらどうするの?」とか色々考えることもあるので、毎回ではないですが、クラスや時間によってはその方法を試させていただいています。

 

と、まぁ・・・長くなりましたが、そんな感じで色々試しています。

(新企画はたま〜に、スベることもありますが、
 いやっ、結構スベっていますが、
 ご参加者のおかげで結果的にはスベってないことになっています)

 

そんなわけで、
楽しくするところ、
ご参加者の競争をうまくあおるところ、
共同作業により、お互いの悩みを解決するところ、
など、まだまだ完璧でないことも多いですが、
最近は、初回や2回目にしてすでに友達のような関係になったり、参加者の会社に訪問して、事例の情報交換をするような方たちも出てきました。

 

せっかく、時間とお金を使って来ていただいている機会。
「来ないと持ち帰れないお土産」をしっかりお持ち帰りいただき、成果につなげられる「より良い研修へ」していきたいと思いますので、ご期待ください。

 

 

追記:

2月くらいから新クラススタートの予定もあります。
進化した「編集長サミット」のご案内もお楽しみに♪
(2回目、3回目も歓迎ですよ!)

 

 

絞れていない2人。

日曜日、絞れていない2人が、
上尾ハーフマラソンを走りました。

 

11月12日青森(ミライエPROJECT様会社見学会)での会話

「明日の朝走りましょうよ、ランニングシューズ持ってきましたよ」
「いいですねぇ」

翌日・・・

「走りそびれちゃいましたね・・・」
「ですね。」

 

そんな絞れてない2人です。
白石工務店 串田専務と私。
(本当に絞れてないのは私。専務は来月にもマラソンを控えているランナーです)

ちなみに、この写真をInstagramにアップしたら「街で会っても気づかないかも」とのコメントをいただくレベルです)

 

でも、なんとか完走。

その日は、すごく日差しが強い日で、
ブログを書いている今も頭が痛いほど、完全に日射病になったと思われます。

「そこまでしてなんで走るの?」

とよく聞かれるのですが、たしかに。私はマラソンがめちゃめちゃ好きなわけではありません。ではなぜ? 答えがあります。

 

「身体的に自分を追い込むと、気分がリセットされる」

 

僕の場合、ですが。
スポーツをやっていたからかもしれませんが、
よく言う「心・技・体」のバランス。

このウチ「体」からのアプローチが、僕にとっては結構心地良いんです。

そんな人、いません? (ぜひ、次はご一緒に。運動不足関係ないです!)

 

 

その後は、埼玉つながりで川越に。
近いと思ったら意外と遠かった川越。

今、ツタエルで絶賛パンフレットを作成中の矢川原さんの感謝祭「樹楽祭」にお邪魔していきました。体力的には結構キツかったのですが、行けてよかったです。こだわりの樹でつくる矢川原さんの感謝祭は、お客様もさすが。

「樹に囲まれると子どもの声って響くよね~」
「私は、結構好きよ、にぎやかで」

「薪ストーブのやり方なんだけど」
「それはですねぇ」

と、質問や会話の内容が結構「家」の話。カラーが出ますよね。
ターゲットを改めて実感できたという意味で行けてよかったです。

 

 

 

さて、今日は朝からテレビ会議。
頭痛いけど、頑張ります。

 

僕が一番勉強になる。

昨日はお祭りでした

 

ワッショイ、ワッショイ

 

 

ではなく、これです↓↓↓

 

歴代の情報誌編集長が集まって、お互いの近況報告。
学びを活かして成果をあげた編集長さんの事例発表。

「久しぶり~」の声からはじまった祭りは盛況にて終了しました。

 

 

開催前。
実は、初開催ということで「ドキドキ」していました。
正直言うと、始めの頃は参加者「2」とかで(やめよかな)と思った瞬間もありました。

・・・でも、やってよかったです。

 

参加者がつくってくれたムード最高

 

本気度最高

 

このムードができた時点で、
良い時間になること確定! と言いたいくらいの状況。

そして、事例発表も2社さんとっても参考になる内容。

 

 

今回のイベントは、初めての試み。
発案・企画をイチから考える作業がありました。

久々のクライアントさんにとって何が役立ちなんだろうか? 

一度学んだ方が来場者なので、
ただこちらから一方的な「学び」を提供するだけではダメだ!
そこで思い浮かんだのがある時の情報誌編集長サミットの様子でした。

▼情報誌編集長サミット8期

はじめて一人で情報誌サミットを担当させていただいたこの回、
ある現象が起きてました。

 

講義より、ワークショップが盛り上がっている。
あれ・・・僕、不要?

 

当時は、すごく悩んだんですが、
今思うと、それも編集長サミットの一つの魅力。
編集長同士が、理論理屈ではない実践の場面で起きたことを情報共有し、お互いにアドバイスし合う。

 

 

これかな?

 

 

ということで、
祭りの中でもワークショップの時間をたっぷり取らせていただきました。

 

いつものイベントでは交流は懇親会で! なんて言っているのですが、
本編でも、激論バトルが交わされ休憩時間も議論しているグループも。
(ちなみに、この後ほぼ全員で懇親会もやりましたw)

 

 

 

 

ご参加者からは、
「たくさんの学びがありました」と嬉しい言葉をいただきましたが、

 

 

打ち合わせでたくさんの話をいただき・・・

こっそり秘策を教えてもらったり・・・

 

実は、
私が一番学びが多かったかも!? なんて思っている翌日の夕方です。

 

 

私の次の一歩は、
この学びをもう一度お返しいただけるように精進するだけですね!

 

 

その半歩ですが、
ちょっと力を入れてレポート書いてみましたのでぜひご覧くださいませ。

イベントレポート

 

 

 

一歩踏み出すために。

踏み出したい一歩。

踏み出せない一歩。

 

 

その一歩を踏み出すために必要なことって何でしょうか?

 

「やる気!」

「根気!」

「その気!」

 

はい。
まずは心意気、大事ですよね。

 

でも、心意気! で終わってしまってはあまりに・・・なので、
じゃぁその心意気ができた人は次にどんな行動を取るでしょうか?

 

どうやったら、それが実現できるか「やり方」を学ぶ! 
それも社員全員で!

 

 

というわけで、
弊社ホームページクライアントの茨城県行方市 久米工務店さん。
ホームページの更新と顧客管理システムマジタンについての勉強に、
社員全員で、東京小金井のツタエル事務所までお越しいただきました。

 

みんな、つまらないからスマホやタブレットをいじっているわけではないですよ!
更新をしているんです。

 

「正直、更新が止まっていた。もう一回、スタートダッシュするつもりで今日は気合い入れて来ました!」

 

という菊池常務の言葉どおり、皆更新作業を実践。
数カ月ぶりの更新なのに、
急に全員がブログを更新しているという若干の珍事になってしまったので、
少しの日付調整もしました(笑)

 

いい感じに盛り上がってきたので、
・GoogleAnalytics(アクセス解析)や、
・Googleマイビジネス(検索結果に表示対策)
まで、話しをすることができました。

 

そこにアクセスが多いなら、こんなことができそうだよね。
早速口コミに対してコメントを返しました!

さすが、心意気を持ったメンバーは違う! 
「やり方」がわかると行動が早い!

 

ホームページを成長させるには「更新」が一番!
久米さんのホームページの「更新」にぜひご注目ください^ー^

 

編集長サミット東京19期 ~卒業~

1年間、あっと言う間でした。

 

 

8月20日。

情報誌編集長サミット19期の最終回。
卒業テストを合格した皆様が無事、卒業となりました。

講座終了後は、修了証書の授与式。

 

情報誌って本当に作れるの?
1年間頑張れるの?

そんな不安と緊張から始まった皆様。

でも、卒業までには情報誌はもちろん、
出せば出すほど“反響”が増える状況に。

 

途中、
一度、作った情報誌を“改編”するという課題もありました。
情報誌で追客しているお客様を実際に受注に結びつけるためのイベントの企画もありました。
そうやって、試行錯誤の中で身につけた「マーケティング」の知識や技術は、
卒業してもずっと使っていけるし、さらに伸ばしていっていただきたいと思います。

 

 

そして何より、

一番の宝物は、この仲間。

 

19期は、受講生同士が声を掛け合うようなシーンが多く、

自分ひとりだったら挫けそうなとき、隣の○○さんも頑張っているから!
と、踏みとどまった方もいらっしゃいました。

自社のノウハウを惜しみなく教えてくれる方、
他社の課題にも関わらず、親身になってアドバイスしてくれる方もいらっしゃいました。

 

このつながりが続く限り、成長し続けていけること間違いなし! です。

 

 

その後は、みんなで懇親会。
名古屋から岡田も駆けつけ、盛り上がりました。

 

改めまして、1年間お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました!

 

→編集長サミット東京19期 卒業生の感想はこちら

 

 


 

情報誌編集長サミットは、10月スタートの回が現在募集中!
 締め切り間近の会もありますので、お早めにお問い合わせください。

 

 

 

 

 

いい予感。

さて、お盆休みも明けました!

ちょ~っと涼しくなってきたかな? 山口です。

さて、早速仕事の話。
(山口のお盆休みに興味がある方は、興味あり! とコメントください
 一つでもコメントがあれば、怒涛のお盆日記を掲載します)

 

 

 

さて。
今日は午後から編集長サミット。

し・か・も、19期生の最終回。

 

なんだか、緊張してきました。

 

 

でも、いい予感もしてるんです。

 

 

ピシーーーーっと、全員充実の情報誌・チラシ。

ワクワク感、充実感が滲み出ている感じ。

 

 

まだ、細かい結果は聞いていないのですが、

今日は、皆様の頑張りをお聞きするのがとっても楽しみ。

いい予感です。

 

頭を使ったあとは・・・

at仙台。

 

情報誌編集長サミット仙台2期の2回目。
テーマは「自己開示」

自己開示とは、
相手に心を開いてもらうために、自分のありのままを伝えること。

その方法とは?

・・・って、これを言っちゃうと、
研修に来た人に申し訳ないのでこの辺にしておきますが、
皆様、課題に真摯に向き合っていただいております。

 

~参加者の声
 第二回はいよいよニュースレターの作成本番という感じで、
 楽しく受けさせていただきました。
 誌面の作り方にも法則があるなんて、さすがツタエル流だなと思いましたし、
 挨拶文も「人」を感じさせる文面を考えなければと、
 いろいろ考えると奥が深いんだなぁ~
 とにかく創刊号に向けて取材をしなければ! 
 8月8日が原稿提出期限、やるしかない!
 岩手県J社S様

この日は実は、このあとにもう一つワークショップをさせるという、ハードワークな一日でしたが、各社さんやりきっていただきました。

さらに、宿題まで出したのに、それを翌日提出してくださるツワモノも。
創刊号に向けて、スキルも意欲もドンドン向上中! って感じです。

 

 

・・・で、頭を使ったあとは・・・

 

 

 

・・・えっ?

   行ってないけど。

   って、研修の参加者さんからの声が聞こえてきそう。

 

そう、いつもはそのまま帰ることも多いのですが、
「せっかく仙台来るなら飲みましょうよ!」って、
尊敬する先輩に声をかけていただいて、お食事を共にさせていただきました。

 

お互いの近況報告からはじまり、。
最後は、私の相談まで聴いていただき、有り難い時間になりました。
(Sさん、ありがとうございます!)

 

ちなみに、Sさんも車ということでお酒を飲まず、
結局、この日でお酒を飲んだのは私だけという。

・・・なんだか申し訳ない! 感じになってしまった仙台でした。

 

 

追記:
サミット仙台2期生の皆様へ
懇親会も企画しよかな! と思ってますので、ぜひお楽しみに♪

 

長野の夜はいつも熱い。でも、〆は冷たい。

先週の火曜日は、
情報誌編集長サミット長野1期。

昨年のツタエル総会でもお話いただいたこの方、長野の「小さな工務店の苦手を支援するNO.1」建材店、十一屋の小林社長とのご縁で生まれたこの研修ももう9回目を迎えました。

「ラストスパート! 懇親会でさらに加速させていきましょう♪」ということで、懇親会を開催。

もしかしたら、親睦を深める懇親会というよりは、「ここをこうしたら、あぁしたら」のただの情報誌サミットの延長線だったような(笑)

 

“情報誌以外の集客の話もします!”なんて言いましたが、盛り上がりの雰囲気から、すっかり用意した話をしそびれてしまいました。(またやりますかwww)

中には、朝の個別授業を受けていただいた方もいて「朝から晩までいっしょですね」なんて言いながらの時間でした。

 

でも、嬉しかったのが、
そんな一日一緒にいたような方も「あっいう間の時間でした」「楽しかったです」「ほんとにためになりました、またよろしくおねがいします!」なんて言っていただいたこと。

一緒にいていただくからには、会う前と会った後、少しでも気持や知識に変化があるように・・・との想いで過ごさせていただいた時間なので、よかったなと嬉しい気持ち。

 

そんな熱い気持ちが盛り上がり過ぎて・・・
このまま泊まるか? なんて気にもなっちゃうようなならないような。

それくらい熱い時間。
そんな時、小林社長から「〆行きますか!」と、
お連れいただいたお店がなんと「〆でそばが食べられるお店」

 

 

長野といえば、八幡屋の七味とうがらし。
初めて知ったのが、本場はこれをおそばにかけるんだそうで。

 

 

うっ! うまい!!

ラーメンとはまた違う、さっぱりした清涼感のある〆でした。

 

・・・と、少し冷静になった山口。

 

「帰らなきゃ! 明日もあるんだった!」

終電になんとか飛び乗り、日が変わる頃になんとか帰宅。
翌日を無事、迎えることができました。

 

▼情報誌編集長サミットって何?
これまで150人以上の卒業生を出している人気講座。
なぜ人気か? もちろん効果があるからなのですが・・・
詳細はコチラをご覧ください。

東京開催はコチラから

仙台開催はコチラから

※募集は先着順、定員制なのでお早めにご覧ください

今日の◯◯です。

 

でした。山口です。
何? このメッセージ付きコーヒーは!? と思った方は岡田ブログへ。

ちなみに、岡田は「楽しさを取れ!」でした。

 

・・・このメッセージは?
P社H課長! ピンと来ました?

そう、あの人の本に記されていたメッセージです。

 

さて、今日のブログにまいりましょう。
(誰かは言わずに・・・)

今日はまだまだ長そうなので、
3枚の写真で終わりたいと思います。

 

 

 

ここはどこかというと

 

 

今日の寝床です。

 

作業に集中できるようにと、
ちょっと家をあけさせてもらって、
ゲストハウス的なところに泊まらせてもらってます。

 

決して、
家に入れてもらえなかったわけではありません、決して。

 

ここが、良い場所かどうか・・・
作業がはかどったかどうか・・・
気になる方もいらっしゃるかもしれませんが。

 

とりあえず、
「洒落ている」という感想を残して、
今日は失礼させていただきます。

 

では!