たわごとをラーメンを作りながら。

安倍首相の会見を受け、来週の三連休は家族旅行の予定を入れた山口です。

・・・そろそろそういうムードですよね?

 

(世間はそうでもお前はやることあるだろ!!ってクライアントの皆様、頑張ります)

 

 

さて、先日ポロッと話をした、ホリエモンとカルロス・ゴーンの対談の動画を見た話。

その内容を朝礼で紹介した所、事務員さんも動画を見てくれるというプチ影響があったのでその感想を書きたいと思います。

 

感想を一言で言うと

 

うまくいく人は、

上手な人ではなく、挑んでいく人だなということ。

 

実は、内容ではなく、対談をするホリエモンの姿に刺激を受けました。

多分、見ていただくと一番早いのですが。

 

説明すると、

その対談は通訳なしで行われた対談(多分、色々な事情があったかと)で、ホリエモンが英語で話をしています。

日頃は通訳等を使っているだろうホリエモン。

時々単語を探しながら話しているわけなのですが。

 

多分、この状況だったら私みたいな一般庶民は、そんなゴーンさんのような大物と話すのに、英語が話せないから対談は遠慮したかもしれないんですよね。

もっと、上手話せる人に任せた方が・・・とか。

 

 

目の前にチャンスが転がっていても、想定される不安要素に引っ張られて逃してしまうパターンです。

 

 

でもまぁ、もし、ゴーンさんと会談できるくらいのチャンスだったとしたら、勇気を出してのっかったとしましょう。

 

 

でも、それをノーカットで流すでしょうか?

 

 

恥ずかしい。

わざわざ流さなくても。

編集してカッコいい形で流しても。

特にホリエモンなら、流さなくても、その様子を報告するだけでも十分面白い内容の動画を作れるでしょうし、実際コメントには「通訳使うべき」という(私からしたら謎の)批判コメントまで出ている。

 

いやぁ、流さないだろうなぁ。

 

このモチベーションはきっと

儲けたいとか、効果がどうとかではなくて、

「やりたいからやる」

ってとこなんだろうと思います。

 

 

・・・で、結局何が言いたいのか? って話ですよね。

 

最近、冒頭のように少しずつ見えてきたとはいえ、何かを変えることは絶対的に迫られている中で、自分自身に新たにふりかかった心の葛藤を表現してみました。

 

 

 

以上、

最近は、それでも変えてかないとマズイが若干勝っている山口から日曜日のたわごとをお届けしました。

 

 

できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポジティブなニュース。

 

ここ1ヶ月、結構ブログ更新してるのに、読者数は全く伸びず、山口です。

いつも、ご覧いただきありがとうございます。

 

 

さて、突然ですが、人って環境に左右される生き物ですよね。

 

大雑把な傾向ですが、

元気の良い環境で育てば、元気になる。

寡黙な環境で育てば、寡黙になる。

 

なので

 

元気になりたかったら元気な環境を。

寡黙になりたかったら寡黙な環境を。

 

ノビノビ暮らしたければ、自然を。

効率よく暮らしたければ、都会を。

選べば、その理想に近づくことができるということです。

 

自分で環境を変える。

 

最近、山口は「厳しいことも乗り越えるポジティブなパワーを得たい」と思ってある「ネガティブな気持ちになってしまう」かもしれない習慣を辞めました。

 

それは、コレ↓

 

見ちゃうんですよね。

通勤時間なんか特に。

これまでは、電車に乗ったらまずヤフーニュースを見るのが習慣でした。

 

ヤフーニュースの全てが悪いわけではないんですけどね、どうしても人の気をひく見出しにするために、ネガティブなニュースをトップにもって気がちなんですよね。

また、コメントもね。

良いニュースなのにどうしてもそれを批判するコメントの方が目についてしまうんですよね。

 

とするとね。

 

朝から、悪いニュースにまみれた環境に入っちゃってるんですよね。

 

そんなある時、自分が読んだニュースを友達が話をしているのを聞いてなんとなく思ったんです。

 

あっ、これあんまり自分に良くないかもって。

 

それ以降、スマートフォンのアプリからヤフーニュースを消しました。グーグルクロームのお気に入りは、ヤフーのアイコンを奥の方のフォルダにしまいました。

 

そして、なるべく人の成功した話や、スポーツ選手が何かを成し遂げた話を意識して読むようにしました。そして、SNSでは本の出版だったり、立ち上げたイベントだったり、頑張っている人の投稿にコメントやシェアをするようにしました。

 

人の成功のニュースにはときには羨ましいなぁと思って、身近過ぎる人のニュースはコメントできないなんて、小さいこともありましたが、半年やって見ました。

 

すると、ちょっとずつではあるのですが、良い情報が集まってくるようになってきました。

・人からのお誘いは断らない方なのですが、はじめて物理的に予定が埋まってしまって延期させていただくことがありました。

・まだ、取り引きもはじまってない営業さんからたくさんの参考になる情報が届くようになりました。

・日本ではじめて自動運転のバスが運行されるある街の話題にも早々に触れることができました。

・今日は、クライアントさんから、こんな成果が出そうだよとポジティブなニュースが届きました。

 

体感値で恐縮ですが、少しポジティブな渦ができてきたのかもしれないと感じることが増えました。

 

 

皆さんは、いかがですか??

 

僕のこの感じが必ずしも正しくはないと思うのですが、冒頭の人は環境に左右される生き物であることは、恐らくもって事実だと思います。

 

そして、現代は、情報の入れ方1つで自分の取り巻く環境が変わってしまうくらい情報が渦巻いている社会です。

 

今より少しでも前向きに進んで行きたいと思うあなたに質問です。

 

あなたは1日にポジティブな情報とネガティブな情報、どっちに多く触れることが多いですすか?

 

もし、ネガティブな情報の方が多いかな??と思ったら、今すぐネガティブな情報にマスクをして、そして、ポジティブな情報を入れると良いと思います。

 

最後に、

最近、私がやっている私のオススメなポジティブな情報の入れ方をお話します。

 

それは、映画です。

ハッピーエンドの映画が基本ですが、映画はネガティブがあっても必ずそれを乗り越えるストーリーがあります。

単にポジティブになるのではなく、ネガティブを乗り越えるというのは、最高に前向きになれそうですよね。

 

↓最近観た映画

 

↓今、観ている映画

 

こうやって紹介すると、あっ、この話の元ネタはアレだなって気づく人もいるかもですが、まぁまぁ、それはそれで良しです。

いい話を聞いて、プチ行動をした経過の話なので。

 

 

ということで、今日はここまでにいたします〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日頃の行いが悪かったんだな。

 

あぁ、日頃の行いが悪かったんだな。

ショックな出来事。

あったんです。

 

自分ごとなんですが。

 

「購入期限切れ」

 

 

せっかく当選したパラリンピックのチケット。

入金するの、忘れてました。

 

 

今夜は眠れなそうなので、大人しく原稿を書きたいと思います。

 

なんか、意外にショックでかいのでこのへんで。

 

現場が知恵を使って。

さて・・・色々やることある中ですが、
思ったより早く起きたので、ブログ書きます。

 

現場が知恵を使って。

 

今、話題のツイート。
コロナ対策で国が全国一斉休校を促した際の千葉市長のツイート。

学校を休校したら、
低学年などの児童を一人で置いておくわけにも行かず、
親が会社などを休むことになる。

そこはどう対策すれば良いのか。
その方針は? せめて対策があることくらい言ってくれ。

的な?

 

でも、この市長。

ここまで言っておきながら、
一時間後には「病む終えない事情がある家庭の子どもの受け入れ案を公表し、翌日には決定し、発表。

 

TOPと現場の役目。

TOPが方針を出す。
方針によって生まれる問題を「知恵」を使ってできるだけ解決するのが現場の役目。

建築で言うと、
建築家の破天荒な設計を如何に現場が収めるか・・みたいなことでしょうか。

 

トップも決断する難しさがあるし、
現場も創造する難しさがある。

 

それをこのスピード感で・・・。
この話を知ったとき「圧巻」と感じて自省した山口です。

 

スピード感をもつためにはやはり決断が必要だと思うんですが、
決断のスピードが遅いんですよね・・・。

昨日、ようやく3月の編集長サミットの対策(WEB会議等)が、
「イケる」という所まで来た所です。最終確認をして週明けご参加者にはお送りしますね。

 

・制作している販促ツールの練り直し

・予定していた研修への参加申し込み

・デザイナーさんへの支払い体系の見直し

・カタログギフトでどの商品をもらうのか?

・ホテルのプランに朝食をつけるのか、つけないのか?

 

どれも、決まってしまえばなんてことない。
なんでこんなに時間がかかったんだろうということばかりです。
(かける意味のあるものもあると思いますが)

 

じゃぁ、どうすればそれを解決できるのか?
気持ちの問題・・・では僕の場合はどうも進まないことが多いので、
少し考えてみた私なりの方針が以下です。

 

●他の人に相談する、任せる
→実は自分の頭の中だけでは決めてない。
 経営者やリーダーは色んな人に聞いて情報を集めた上で、自分で決めています。

 実際、
 諸々の方針が発生している今「山口くんはどう思う?」という
 相談の電話やメールが急増しています。
 一昨日はテレビ電話も含めると5件のアポが決まりました。

 

●事例を探す、真似る
→新しい試みをする中でやっぱり成功事例を知ることは早い。
 テレビ会議を検討する中で「ZOOM」という機能を使うことにしました。
  理由は、事例の情報が多いからです。個人的にはGoogleの機能が使いたかった気も
 あるのですが、スピード感を考えたとき、事例に乗っ取るのが早いです。
 また、これくらいのことであれば、落ち着いたら変えることもできますしね。

 

●ちょっと試す
→試すことで、実感がわく。ドキドキする。そのドキドキ感が良いのではないか。
 ブログでこんなツタエルの仕事に直接関係のない「時事」を入れるのって、
 やったことほとんどなかったです。

 これも、事象に対して自分がどう思うか? を決断する訓練になると思って、
 やってみました。ちなみに、今回取り上げたTweetを知ったきかっけは、
 AmebaTVの橋下弁護士の番組(乙武さんがゲストで来ていた)です。

 千葉市長のTweetを見ていると「自分の判断」をとても感じました。
 逆に、自分の住んでいる市はどうかなあ・・と思ったら、
 国の方針そのまんまであんまり「自分の判断」を感じませんでした。

 どっちがいいかって話ではなくて、
 私自身は「自分の判断」をしたいなぁと思ったという話です。

 

●やることで、前よりも良くなったかを基準にする
→最善を求めすぎると決断が遅くなる。
 定期契約をしているデザイナーさんとの話。
 定期契約か案件ごとの契約かを見直しする決断に時間がかかってしまいました。

 「どうなってますか?」 とメッセージがあり、
 一度「定期契約」をした約5年前ときを振り返って見ました。

 細かい話は抜きにして「定期契約」は元々私が提案した話です。

 少数精鋭なので案件がめちゃめちゃ増えるわけではない。
 でも、色んなデザイナーさんを使ってみたい。 

 という状況の中で、いきなり仕事を他の人に任せてしまうのは、
 申し訳ないという想いがあり、
 かねてから検討していたバナー制作の単価を単価設定ではなく、
 「定額制」にすることで課題が解決できるのではないか? と考えました。
 もちろん、ウチにとってもメリットがある定額制です。
 (言わなくてもわかってるよ! って? 笑) 

 結論としては「定期契約」は変わらず、内容を少し見直ししました。
 岡田からは「前より良くなっていればいいんじゃない」ということでした。
 確かに。ちょっと最善を求めすぎたかな、と反省です。

 

さて・・・なんとなくスイッチが入ってしまって長文になってしまいましたが、

 

TOPの決めた方針で出た課題を、
現場が知恵を使って解決してエンドユーザーに届けるって、
なかなあ意義があるなぁって思った話でした。

 

あっ・・・その話だったのね。

 

届け!

こんにちは。

息子の保育園送迎がギリギリの時間になってしまい、ウッカリ家に私用のスマホを忘れてきてしまった山口です。

 

ハイ、保育園の事情を言い訳っぽく使いましたが、よくやってしまいます。

 

会社用のスマホがあるので、仕事にはほぼ支障をきたさないのですが、Suica機能と、会社のカードキーを私用スマホに忍ばせているので、

 

通勤に余計なお金がかかってしまうこと(片道650円かぁ、中々するなぁ)と、

会社への入室が不便です。

 

ということで、今、ココ

 

 

お弁当を買って戻って来たのですが、

事務のHさんがいるはずなのですが、ピンポンしても、電話しても出ない。。。

 

15分経過。

 

出ない!

 

 

 

完全に自業自得なのですが、なるべく早く、Hさんに僕の存在に気づいてもらえるといいな、と思います。

 

判断。

月曜日はただでさえ色んな判断を迫られる一日。

 

でも今日はコロナのせいでさらに多くの判断を迫られた気がします。

 

・変わりなく実行

・形を変えて実行

・実行しない

・一旦保留

 

気持ちの上では、上から順番に選びたくなりますが、現実を考えると下から順番。判断できないくらいなら保留、と。

 

でも、やっぱり判断って難しいので、今日はいつも以上色んな人に話聞いた日でもありました。

(一緒にいた岡田は、ちょいちょい聞かれすぎて仕事ならなかったかも・・・)

 

 

さてと。

 

手詰まり感が出るとイライラもしてくるので、一旦帰るとするか。

 

 

以上

今日、唯一ラッキー感じられたのは、パラリンピックのチケットが当たってた、山口でした。

やるのかな。。。

 

記録。

「パパスマホやめて〜」と2歳の言われるようになった山口です。「このブログ書き終わったらやめるから」と。

なんとなく、リラックスしている時間に書きたくなるんですよね。

 

さて、何事にもコツってありますよね。

 

ダイエットのコツは、毎日体重計にのって推移を記録すること。

アクセス数、フォロワー数をアップさせるコツは毎日、推移を記録すること。

 

 

ってなわけで、記録には多くの効果があると言われています。何か自分自身を律するべき悩みごとがあった時は、記録することによって解決する。

これも一つなんではないでしょうか?

 

「スマホの使用時間を短くしたい」

 

ついついいじってしまうスマホも、記録によって制限できる。そんなこともあるかもしれません。

 

そんな時活用できるのがこのアプリ。

 

▼スクリーンタイム

 

スマホの使用時間や利用の多いアプリなんかがわかります。体重計同様、記録なのでそこで対策が出ているわけではないのですが、意識するだけで結構効果はあるものです。

 

 

今は、まぁまぁな感じですが、以前、ドラクエウォークにハマっていた時は、さすがにこの使用時間はヤバいなって思えるほどの量でした。

(まぁ、ゲームは実際操作していなくても起動するだけでカウントされるものもあるので一概に・・・とも言えますが)

 

意識するだけで変わる。

体感値ですが記録の効果はありますね。

また、このアプリには使用制限の機能などもあるので、もし、使いすぎなどお悩みでしたらオススメです。

 

では!!

 

 

進捗・経過=宝物。

1月18日

 

2月22日

 

ツタエル事務所前の工事が進んでいます。
(ツタエルとは無関係なので少々小さい画像でお届けしています)

 

建築って、進捗が見えやすくていいですよね。

 

 

進捗の見える化。

 

ツタエルでは、追客の見える化をする機能を持つ「顧客管理システム“マジタン”」というオリジナルシステムを提供しています。

利用しているクライアントさんからは、お客様とのやり取りが見えるし、記録できることで、その後のお客様対応や“お・も・て・な・し”の密度があがってきた=お客様の満足度があがってきたという話をいただきます。

 

つまり、進捗=過程が見えることというのは、お客様満足にもつながるということですよね。

 

私も色々なプロジェクトを抱える中で、

その進捗=過程というのは、
守りの意味でも、
攻めの意味でも、
とっても「お宝」が詰まっているような気がしています。

 

建築業界は、実態が見えるのが良い所ですよね。
で、僕の場合だとどうすればいいのだろうか・・・う~ん。

 

例えば、出版業界でも、その進捗=過程をストーリー化して発信して、現象化させることで、本の販売部数を圧倒的に上げることに成功している、出版者の編集者さんもいらっしゃいます。

幻冬舎編集者 箕輪厚介さん

 

 

ほうほう、進捗を語るためにはただスマホをもってアンテナを貼るだけでは難しいんだな、SNSがあるからなんだけど、あるから過ぎないことがあるな。

ほうほう、なるほど。

 

 

そう考えると最近Facebookをはじめた岡田の投稿なんかもそんな感じ。
Facebookをはじめたこと自体と始めたからには投稿しまくっていること自体はなんだかニヤニヤしちゃう気持ちはありますが、でも、投稿内容は流石だなぁと思わされることが結構あります。

 

 

ん・・・、なんだ。

うまくやっているモデル、身近にあるじゃん(笑)

 

 

・・・というわけで、山口の頭の中の進捗報告でした。

 

 

そのレベルに。

はい、プロ野球シリーズ第3弾。

 

えっ? 長い?

 

でも、読んでいただけるあなたに感謝です。

(多少アクセス数が減っているのはわかっていますw)

 

プロ野球シリーズというか、野村監督シリーズですね。もちろん、選手としても、王貞治さんに継ぐ2位のホームランを打ったとんでもないバケモノなんですが、僕の印象は監督ということで、野村監督です。

(ご本人も全盛期は、ヤクルト監督時代とおっしゃっていたそうなので)

 

 

さて、今回は野村監督の考えではなく、野村監督と全く異なる野球理論をもって監督をした方の話です。

 

落合監督。

 

野村監督は、まず考えてから、実践する。

対して、落合監督は、ミーティングなんて嫌い。まずは、体をつくらないといけないから、徹底的に練習の量をこなす、という理論。

ただ、落合監督も、野球は頭を使うスポーツというのは否定していません。

アプローチが真逆なんです。

 

その2人の対談が面白いんです。

 

俺はこう思う。

私はそうは思いません。

 

 

ワッハッハ!!

 

普通、意見が違うと笑えないですよね。。。

 

しかも年齢がひと回り以上下の落合監督がタメ口で話す場面すらある。

 

でも、、、

 

ハッハッハ!!

 

多分それって、芯の部分が同じというか、お互い認めあっているというか、比べあってないというか、意地張ってないというか。

 

同じレベル同士の会話なんだろな、と。

多分、それが1番盛り上がるんだろうな、と。

 

 

なるほど。

 

 

今、有難いことに仕事をくださっている方々年齢違くても、キャリアが違くても、場合によっては、業界違くても、そんな風に会話ができるように、精進したいと思います。

 

と、そんなこと偉そうに言ってる奴が「違くても」なんて表現じゃ、ダメですね。

 

異なっていても。

 

訂正いたします。

 

(書きながら感じたのですが、消すのも面倒な時間帯の更新なのでご容赦ください)

 

騒がれてますね。

我が家では、寝るのが遅くなると「オニさんが出て食べられちゃう」ということで、子どもを布団へと誘導します。

「オニさんが来るぞ」という私。息子は洗濯物を干すママ助けようとしたのか「オニィさんが来るぞ」と呼びかけます。

(オニィさんが来るなら・・・)

ママの呼び出し成功かな!?

 

さて、騒がれてますね、コロナウィルス。

観光されている外国人の方、なんだか申し訳ないくらい肩身狭そうです。

 

ツタエルの東京事務所で行うセミナーに関しては

・マスク

・除菌シート

を用意して、研修中もマスク等着用OKということでやっていますが、何が正しい対策なのか? 正確な情報が欲しいですよね。

 

伝染る、伝染らないもそうですが、

咳ひとつするだけで、緊張感が走るような生活は抜け出したいものです。

 

マスクも相当ないようですね。ようやく徐々に店頭並び始める見込みが出てきているという話も聞きますが、今は、店頭に出したらパニック起こるかもしれないので、うかつにやれないですよね。

過度な買い占めはあんまりとは思いますが、マスクを見つけた瞬間の、あの人の分も買ってあげよう!! そう思った気持ちを大事にしていきたいと思います。

この件で、人とのつながりのようなものが壊れてしまうのは、いやだなぁと思うんです。

とっても難しいんですが、
これから、ウィルスの伝染が経済活動にも及ぶと、やっぱり殺伐としてくると思うんですよね。(実際に、私も影響受けてますし)

 

そんな時に、私だけがよければいい! が蔓延しすぎちゃうとなんだか良くない気がします。
(でも、実際自分が本当にそうなったら、わからないですけど:D) 

なんとか治療法が出来るまであと少しの間、みんなで頑張ろうよ! って言う空気にもっていけたらいいな、と思っている感じです。

 

 

いずれにせよ、やっぱり欲しいのは、正しい情報。

厚生労働省のホームページ

 

さて、と。

これが続くようだと、働き方もだいぶかわるのかな。リモートワークが当たり前になるキッカケになったりして。

 

皆さんは、どうなっていくと思いますか??