先を見越してやっている活動がどれだけあるか?

「これ、面白そうだから行ってきてや」
渡された1枚のチラシ。

|新しい時代を予測する、社会デザインをする研究者

うん、確かに面白そう。

地元、小金井の商工会の主催する講演会に行ってきました。

メイン講師は 三浦 展(みうら あつし)さん。

消費社会、家族、若者、階層、都市などの研究から、
新しい時代を予測し、社会デザインをする研究者。
時代の流れの一般論から、小金井市(郊外都市)のあり方、
やり方について話をいただきました。

 

「新しい時代にどう立ち向かうか?」

このことは、時代の流れが早い現代において絶対に必要な視点ですが、

「今までのやり方をかえなければいけないのか?」
「これまでのやり方を否定されるのか?」

という不安から、実は目を背けたくなる内容でもあると思います。

 

実際の話は、いたってシンプルな内容でした。

 

ーーー社会のニーズに応える街づくりをすべき

というシンプルな前提の元、

ーーー社会のニーズがこのように変わっているよ、だから・・・

という話です。

 

■時代の流れ=超高齢化社会で求められる街とは?

・年齢を重ねても楽しく働ける街
・女性がずっと働ける街
・一人で楽しく行きていける、元気に働ける街

〜〜〜そんな時に必要となるビジネスとは・・・

ずっと働けるために・・・

例えば、
保育サービスとか、健康維持サービスとか、
ケアのサービス。
できないことを助け合うシェアのサービスとか。

そんな内容でした。

 

《「悩みごと」「願いごと」=ニーズ》
これがあって、はじめて「役立ち(悩み・願いの解決)」ができ、
商売が成り立ちます。

なので、

いくら良い商品であっても、
そこに、ニーズがなければ商売として成り立ちません。

以前、ニーズがあった商品でも、
今、ニーズがなければ商売として成り立ちません。

 

次に何をすべきか? を考える際、
どのニーズを掴むか? はとても大事です。

ニーズは溢れているけど、競合も多い分野に手を出すか?
ニーズは少ないけれど、競合も少ない分野に手を出すか?
は判断ですが、今、世の中の状況がどうであるかを知ることはとても大切。

今回の講習会では、
そのニーズを掴むために立てるべき「アンテナ」を授かった気がします。

 

 

そしてもう一つ、
その「アンテナ」を活かすために必要なことも、教えていただきました。

 

それは・・・心構え。

 

特に「先手必勝」で、
1歩、2歩先に出てやろう!

周りの様子を見ながら動く横並びではなく、
自分たちが中心になるんだ!

という心構え。
そんな心構えがある人でないと、動けない。

「今、社会はこうなっている」
「次、社会はこうなる」

そんな時代の流れにアンテナが立たない。
見越して、仮設を立てて動けない。

「先を見越してやっている活動がどれだけあるか?」

それこそが、
先生が一番伝えたかったことなのかな?
一番力がこもっていたような気がした、講演でした。

 

 

なぜなぜ期。

お盆明けたら、すっかり涼しくなりましたね。

クライアントさんとお話していると、

「朝の気温 11℃ですよ(長野)」
「場所によっては積雪を記録しましたよ(北海道)」
「新幹線に乗っている間に季節を飛びこえたてしまったようで、
プチ浦島太郎の気分です。(群馬)」

と、暑さは通り越したか? という雰囲気。
でもでも、ニュースではまたぶり返すので気をつけましょう!
なんてやってるし、ともかく過ごしやすくなって欲しいものです。

 

さて、先日メルマガで、
お盆休みに感じた子どもの成長ということで、
娘の「なぜなぜ期」について書かせていただきました。

とにかく「なんで?」が口癖。
本人的に納得するまで続きます。

 

「なぜ、トマトは赤いの?」

「なぜ、“1”は“ワン”っていうの?」

 

時には、答えがわからない質問も。

はじめはふざけて
「Googleさんに聞いてみようか?」
「OK Google♪」
「トマトはなぜ赤いの?」
なんて誤魔化していたのですが、
やっぱりちゃんと答えなきゃ! ということで、
どうやったら納得するのか? を調べてみました。

「OK Google♪」
「子どものなぜなぜ期の答え方を教えて」 (結局Googleさん)

すると、
「受け答えの方法」やら、
「知識のつけ方」やら色々な情報が出てきましたが、
個人的に納得できる答えがあったので紹介したいと思います。

■子どもが知りたいのは「原因」でなく「目的」
「●●するためなんだよ」と答えてあげる

 

確かに、かる〜く答えていたときは納得していなかった・・・。

↓意識してした実際の会話

山口「トマト、キレイな赤色だね」
娘「なんで?」

(こういうことか?)

山口「でも太陽の光をいっぱい浴びて、成長すると赤くなるんだよ。」

娘「そうなんだ!」

(おぉ、納得した)

前よりは反応がよくなりました。

 

しかし・・・

(でも、これは本当に目的を伝えられたのか?)
(本質・目的を見抜かないと子どもは納得しないのか?
ということは、子どもはわかっているのか?)

私は今、かえって頭を悩ませています。

 

(これ、かなり鍛えられるな)

そう思って「なぜなぜ期」を楽しんでみたいと思います。

 

もう一つ、難しいのが、

山口「ねぇねぇ、このお魚大きいね」
娘 「そう?」

 

・・・なぜ? を引き出そうとすればするほど、
娘の関心は離れていきます。

娘ちゃんのペースでいかないとダメですね(笑)

乗り遅れた。

ニュースで知りました。

今、「天体望遠鏡」が売れているみたいですね。
あるメーカーでは、6月の売上が前年比の3倍になったとか。

理由は、
15年ぶりの「火星大接近」があるから。

おぉ、そうなのか。
面白そうだ。

 

で、大接近はいつですか?

はい、7月31日です。
(そういえば、先日パートさんが言っていたような)

はい、完全に乗り遅れました。
(ちなみに、天体望遠鏡の売れ行きもピークは過ぎた気運)

 

まだ、見えるかも! と思って、
家から見える☆を撮ってみましたが・・・月か? これは。

 

う~ん、15年ぶりを逃してしまった。

 

でも実は、今年は火星に限らず、
天体を観るには良い年なんだそうです。

次は、8月12日・13日の「ペルセウス座流星群」だそう。

 

流れ星は久しく見てないので、
今度は乗り遅れないように、見つけて、お願いごとをしてみようっと!

 

勝ち。

最近、
テレビをつけるとサッカーW杯の話題一色ですね。
先日、日本が勝ったコロンビア戦。
電車に乗っていると「ウォー!」っという高い声が。
何かと思ったら、日本戦が終わって勝利した瞬間だったよう。
その声を合図に皆が、
「お~、勝った勝った」と言う会話が。
(み~んな見てたんだ!)
 
さて、せっかくなので、W杯に絡めた話題を。
ラジオで言っていた話なのですが、
今回は、コロンビアに限らず、ドイツやアルゼンチンなど、
強豪と言われていた国が敗れている波乱が多いようですね。
逆に順当に勝っているのは、フランスだとか。
 
負けてしまっているのは、やはりW杯という独特の大会であるがゆえでしょう。
では、フランスは、その独特の・・・をどう乗り越えているのか。
その違いは何か?
 
ラジオの説は「若手の積極起用」だそうです。
フランス以外の2チームは、安全にという意味もあるのか、
ベテランや経験豊富な選手を使っている一方、
フランスは初戦から積極的に若手を「抜擢」していったそう。
 
若手起用を見習え! なんて記事
なぜ? 若手を抜擢するのか?
ここからは、
私の主観ですが、
W杯は優勝を目指すとなると、1ヶ月の長丁場。
試合数も6試合にも及びます。
自国が優勝ためには、
「期間中にも成長する必要がある」と考えたのではないでしょうか?
そこで、成長の可能性のある若手を代表に選出し、使い、刺激を与えた。
思い出すと、フランスが優勝したフランスW杯の時、
一次リーグで、ベンチ入り選手全員を起用したことが話題になっていました。
 
さて、そんなW杯。
日本戦も見逃したし、
すっかり乗り遅れてしまいましたが、
世間がこれだけ盛り上がっている1ヶ月。
基本的に結果観戦になりそうな山口ですが、
そのドラマを楽しみたいと思います。
 
 
 
 

ブレンド。

松屋が好きです。
なぜか? お米が美味しいからです。
 
今日も松屋に行くと・・・ある看板を見つけました。
rice_171222
 
おぉ、米が買える。
(しかも、安い)
早速買ってみました。
 
KIMG1081
無地の袋に入ったお米。
 
美味しさの秘密は・・・?
知りたくて、成分表を見てみます。
KIMG1082
そんな秘密は書いてあるわけないし、
お米だけじゃなくて、炊き方とか水加減とかいろいろな要素があるんだろうけども、1点注目が。
 
ブレンド!
 
お米って、銘柄単体で選ぶイメージでしたけど、
単体良さもあるけど、この良さ2割、この良さ8割ってな具合で、
組み合わせるからこそできることってありますよね。
そういうの好き。
コーヒーもブレンドにすることで、
個性を活かしつつもマイルドに仕立てたり、逆に個性を引き立たせ風味を上げたりと、バランスが取れた味になるって言うし。
 
このブレンドに秘密が・・!?
そう思うと、すごくワクワクしてきて、
実際にネットで検索すると・・・
 
? 以前は、あきたこまち単体、という話が。
 
ブレンドじゃないのか。
う〜ん、以前から松屋の米が美味いと思って山口としては少々残念ですが、
お店の味を家で楽しめる! ということで、まぁ楽しみに家に持って帰るとします。
 
・・・食べられるのは、
1ヶ月後(現在の家のお米の在庫がなくなる頃)かな!

3月28日。

 
 
KIMG0807
花より団子を写真にしてみました、山口です。
 
東京は桜が満開!
コートがいらない気候がやってきました。
ツタエル事務所も窓を開けて心地よい風を受けながら、制作活動に励んでおります。
 
でも、窓を開けると・・・ 花粉が・・・
・・・と、思いきや意外に症状も出ず、いい感じです。
 
3月は終わりの季節、4月ははじまりの季節。
デザイナーさん、印刷会社さん、プログラマーさん、
お電話すると、穏やかな気候とは真逆で、皆、期末を前に慌ただしい様子です。
私も。3月28日。残り数日ですが、
3月をいい感じに終えられるようラストスパート走ってまいります。
 
 
 
 
 

好きな食べ物

「今晩、何食べたい?」
 
妻ににそう聞かれると、判を押したように私は
「オムライス!」と答えます。
 
一番好きな食べものか・・と言うと、カツカレーや豚汁+おにぎりセットなど、他にも候補がたくさんあるんですが、オムライスというには理由があるんです。
 
それは・・・
 
どんなに気分が変わっても、その前に何を食べたとしてもオムライスは美味しく食べられるんです。あるじゃないですか。朝に食べたい! と思ったものも、お昼を経て、夜になると気分が変わっているってこと。
そうなったら、せっかく自分のリクエストに応えて作ってくれるのに、申し訳ありませんよね。なので、タイミング、シチュエーションに関わらず、場合によっては昼がオムライスだったとしても「待ってました!」と言いながら食べられるオムライスをリクエストするんです。
 
というわけで、この前は家に帰るとオムライス(とセロリスープ)が用意されていました。
「卵とケチャップは自分でね」ということだったのでこんな感じの仕上がりです。
 
KIMG0704
 
パ、はパパのパです。僕のオムライスってことです。
 
 
 

・・・おっ、そう! そうだったね!

平昌オリンピック始まりましたね!
 
・・・と、言いながらずっと注目していたわけではない山口ですが、家に帰ってたまたまテレビをつけると開会式が行われていたのでずっと見入ってしまいました。
 
ーーーきっと、この日のためにたくさんの準備をしたんだろうなぁ。
普段中々見られない派手な、
最新テクノロジーを使った演出は、
テレビで見ててもとても面白い開会式でした。
 
そんな食い入るようにテレビを見る山口を見て奥さんが一言、
「お祭り、好きでしょ」
そうそう、そうなんです。
お祭りとか、記念日とか言われると、
それまで全く無関心でもついつい心躍ってしまう私です。
オリンピックって、平昌に限らず色々と言われますが、
せっかくの祭典ですから、楽しみたいですよね。
「そうそう、今日記念日だよ」
 
・・・ん? なんの?
 
「息子ちゃんの100日記念」
 
・・・おっ、そう! そうだったね!
思い出した瞬間から、記念日は始まります。
 
写真撮らなきゃ!
 
KIMG0628
 
 

本年もよろしくお願いします。

ツタエルに入社して、9回目のお正月。
この事務所になって、3回目のお正月です。

 
9年と思うと、長いような気がするけど、
これからの人生に比べたら、あっという間の時間ですね。
毎年、おもしろいなぁと思うのは、この時期の捉え方が、毎年違うこと。「今年はこうするぞ!」ってときもあれば、「今年は特にこうするぞ!!」と、微妙に違うことです。
同じ正月は二度と来ないんですよね。なので、今年は今年の気持ちを大切にしたいと思います。
今の気持ちは、目の前の1年を思うと「あと365日もあるのか」とちょっと、ネガティブに感じている自分がいたりするのですが、それくらいの気持ちの時の方が、なぜか1年実は、いい意味で激動で、変化を感じながら日々過ごせそうなので、受け入れていこうと思います。
 
さて、今年の山口ブログですが、昨年は更新が安定せず、大丈夫? なんて声もいただいちゃましたのですが、自由気ままなスタイルは変えず、でも、山口ブログを読んでいて楽しい、
また読みたくなるブログを作っていきたいと思います。
 
 
2018年はつくる年に!
さて、家事・育児に追われた年末、年始。
年の初めは、トン汁をつくってみました。

KIMG0471

業務連絡:企画もつくります。


 
 
さて、ツタエルは明日より営業開始です。
 
本年もよろしくお願いします!!