写真で。

Instagram Japanさん  instagramjapan  • Instagram写真と動画
先日、ネットサーフィンをしながら興味をもち、ちょっと違う場所で発信してみたくて、インスタグラムを使ってみました。

 
今のところ、行った先々の写真を撮ってアップするだけなのですが、自分は地味にドキドキしながらアップしています。
 
(写真だけで伝わるのか?)
 
日頃、言葉で伝えている仕事をしている分、抵抗があったのかもしれません。
なので、キャプションをつけることはまだしてしまっています。
 
聞く人に聞くと、
見た人がどう思ってもいいじゃん! ってかんじでやればいいじゃん。
とのこと。
逆に、意図通りのことを伝えたい時は、説明いるよね。
 
確かに。
 
それなら、納得。
 
まぁ、見てるひともほとんどいないアカウントで悩むことでもないんですけどね。
 
 
(もちろん写真だけだからこそ伝わるものもある、そんなことにも期待していますが)
 
 
では!

東京防災Kindle版は無料なんだ。

急に暑くなってきましたね。
 
こんなときのお昼は、事務所でお弁当に限る! なんつって、ネットサーフィンしながらお弁当を食べています。
ネットサーフィン。FacebookとInstagramの違い・・・なんて記事を読んでいたら最後の方にこんなことが書いていました。
~~~「東京防災」のKindle版は無料で配布されている
 
2Q==知ってます?
東京防災。
防災時のあれこれについて非常にくわしく書いてあり、都民には無料で配られ話題になった冊子。
 
地震の時に急に持ち歩けなくても、Kindleで読めるならいいかも、ですよね。
また、都民じゃなくても読めるので、気になっている人いればぜひ読んでみてはいかがでしょうか?
 
と、ネットサーフィンをしてたら始めと全然違うところに辿り着いた話でした。
 
 
それでは、午後は外出でございます!
 

住みやすい街。

「地元の印西市が5年連続住みやすい街ランキングで1位になったんです」朝礼での1分間スピーチでの矢島の発表。
 
住みやすい街ランキングとは・・・

東洋経済新報社が全国の都市を対象に毎年公表している「住みよさランキング」。最新となる2016年のランキング結果がまとまった。このうち上位50都市を紹介しよう(各都市のランキングの詳細については、『都市データパック2016年版』を参照)。
「住みよさランキング」は、公的統計をもとに、それぞれの市が持つ“都市力”を、「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」「住居水準充実度」の5つの観点に分類し、採用15指標について、それぞれ平均値を50とする偏差値を算出、その単純平均を総合評価としてランキングしたもの。今回の対象は、2016年6月20日現在の813都市(全国790市と東京23区)で、全都市を対象としたランキングは今回が23回目となる(2011年は、東日本大震災により非公表)。

東洋経済ONLINEより引用

おぉ、すごい!

ちなみに、地元神奈川県相模原市は・・・
50位までには入っていませんでした。

これが絶対ってわけではないですが、住みやすい街ランキングや住みたい街ランキングに入っている地域ってやっぱり住宅市場も盛り上がっている地域も多いような気もしますね。

さて、明日は地元相模原へのいよいよ引っ越しです。

10年ぶりくらいですかね、住むの。
地元相模原市はどんな街になってるかな~。

メルマガ冒頭のボツ文書。

こんにちは、ツタエルの山口です。
 
工務店・住宅会社さまに特化した集客・受注のサポート。
はじめて8年目になりました、この仕事はとても重要な情報を手に入れていることだな、と感じる出来事がありました。
 
◆業界の情報・・・
先日、前職の会社の先輩が「リフォーム業界の話を聞きたい」ということで、武蔵小金井までお越しいただき、自分の知るかぎりの業界の流れや、地場工務店さまのお悩みや願いなどお話し、情報交換をする機会がありました。
「すごく参考になりました、ありがとう!」
自分としては、一般的なことを話したつもりでしたが、とても喜んでいただき、改めて今の私が日々体感していることの貴重さを感じました。
 
◆経営者からの言葉・・・
少し話は違いますが、ツタエルの仕事は経営者さまともお話しさせていただく機会も多いのですが、毎回、経営者さまの考え方や想いから多くのことを学ばせていただきます。
今日も2社さまほどお話させていただき、いろんな言葉をいただきました。その言葉は、考え方とか気持ちとかソフトな部分な時もありまた、マーケティングのこととか、建築の知恵であるとか具体的なこともありますが、自分の考え方にピーンときた言葉をご紹介させていただきます。
 
「変わり続けることが変わらないことだと思っているから、ウチは新たな取り組みをやり続けるんだよ」
「システム化できない仕事がウチのやるべき仕事かな、なんて。答えが中々導き出せないものに答えを創りだしていくことが好きなんですよ」
 
主観ですが、経営者さんはどこかに必ず「信念」を持っています。それがお客様や社内のスタッフに伝わりさえすれば、きっとお客様・いい仲間が集まってきますよね。
でも、経営者の方ってそういう部分を「伝える」作業が苦手(特に社内だったり)だったり、そこに時間や手間を取れなかったりするので、私が上手に入ってサポートできればと思っています。
 
 
そこで今回のメルマガは・・・
 
 
なんつってはじめようと思ったのですが、なんだか書ききらなかったのでボツ作としてブログに載せておきます。
 
さて、書かなきゃ、書かなきゃ、締切過ぎているので、ブログに載せている場合でもないのですが・・・
 
 
では!
 
 
 

都内。

今日は、打合せ3件。
学芸大学➡阿佐ヶ谷➡汐留と全て都内でした。
 
都内に出るのも結構好きで、何だかウキウキ。見渡せば新しいものやことがたくさん転がっているmですよね。
 
(ちなみに個人的にですが、ツタエルのある小金井は、都内と読んでおりませぬ)
 
と、電車の扉のシール。
KIMG1032
 
う~ん、わかる~(-_-;)
 
ってなブログでした。

500。

山口ブログ、リニューアル後500回更新達成!
オメデトウ!
(自分で祝う感じで)
気になって旧ブログの更新回数も見てみると・・・
 
941回
まだまだ旧ブログの方が数が多いとは・・・
 
で、このブログは新ブログになってから501回目。
記念すべきその内容は・・・???
ん~何にしよかな(笑)
 
とりあえず、GWに行った山梨の様子を載せておきます。

小さい会社で働く魅力。

小さい会社で働く魅力とは?
 
ここのところ、学生さん向けの会社説明会に出ることもあり、話すことであります。
 
小さい会社で働く魅力とは?
 
まぁ、照れを隠さず言うと、ツタエルで働く魅力とは?ってことなんですが、通常の仕事以外にとっても大きな魅力があると僕は思っています。
 
それは・・
 
自分の会社を創るという楽しみ。
 
 
えっ? 仕組みができていない苦しみ(笑)
 
 
そんなこと、無理でしょ・・。
また、きれいな言葉で言っちゃって・・。
 
って、きれいな言葉を使ったのも事実ですが、会社づくりは、自分たちの仕事でもあるのも事実です。
 
 
でっ、土曜日のツタエル。
 
 
KIMG0903
 
社長以下、会社みんなで高め合う自主トレ。
(真剣!? 緊張気味!?)
 
あと、社長抜きで、会社の魅力や、会社の空気を良くするためにやれること自主ミーティング。
 
Point Blur_20160424_225957
(緊張感なし!? でも、ちゃんとはやってる!?)
 
4月からのスタッフも戦力として、仲間入りしています。
 
プロ野球選手みたいですね。
高山? 戸柱? オコエ?(はい、ちょっとマニアックに行ってみました)
 
反面、まだまだの所も多いですが、それも「のびしろですね!」と言い切れるくらいも勢いでいければと思います。
 
さて、いよいよ5月も近づいてきました。ツタエルでは期の変わり目、いろいろな節目の月です。
 
らしい、月にできればと思います。
 
 

感想。

前回、山口が担当させていただきましたメルマガに感想をいただきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メルマガを読ませて頂き、私も同じ体験をしており、非常に興味深く読ませて頂きました。
今後、ご案内の際はお客様一人一人にメリットを伝えるという事を実践してみたいと思います。また、最初にお客様を選定するというところが、考えて選んだお客様の為になっているという自覚ができ、それが自信に繋がり伝え方にも良い効果があるんだと思いました。
ありがとうございました。次回のメルマガも楽しみにしてます。
<ナッシーさま>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
ひ・・・久々の感想。
おかげさまで、たくさんの読者がいるツタエルメルマガ。
クライアントさま先では、「見てるよ」「あの内容、よかったね」と言っていただけるのですが、
いわゆる「メルマガの感想欄」からご感想をいただくのは毎回1~2通、多いと5通とか、0なんてこともザラ。
また、やはり面白いメルマガには反響が多いので、個人的にその数を、書いた内容が役に立ったのか否かのバロメーターにしているのですが、正直ここのところ数回は、山口メルマガに反響がいただけてなかったので、今回の感想はとてもうれしい気持ちになりました。
▼ツタエルメルマガに感想が書けるリンクがあるのを知らない人も結構いる?
プレゼンテーション1
 
発信したら返ってくる。
発信したら反響がある。
当たり前ではないんだな。
まさに有り難いことなんだなと実感します。
 
そして、しっかり自分の中で、これは役に立ちそうと思えた記事には反響がある、という当たり前のことも再確認できたので、次回(約月1回順番が回ってきます)に活かしていきたいと思います。
 
ナッシーさま、ありがとうございました。
 

昨夜。

熊本のみなさま、
九州のみなさま、
地震、大丈夫でしょうか?
 
昨日、その時間、私は自宅で作業中でした。
緊急地震速報で気づき、ハッとしたところテレビを見ると地震の情報が。
現場のみなさまへは何もできず、の想いもありますが、
ご縁のある方も多数いますし、心配です。
(自分も家族ができて、いろいろ思うことも増えてきました)
ラジオで情報を聞きながら今日の仕事場に移動していますが、こういうときは情報が得やすくなった点が、少しでも早く安心を増やす要素にもなっている気がしますが、今も不安な時間を過ごしている方も多いと思います。
(ラジオによると、避難所での生活は、
まずは、体調管理が大事、とのことでした)
そして、情報のつなぎ役、現場で頑張られている方もたくさんいると思います。
 
多くのみなさまの無事を心からお祈りしながら、今日を過ごしていきたいと思います。
 

売り手と買い手のココロが一つになる。

今週一週間もとても充実した1週間でした。
特に昨日は4ヶ月の研修の最終回。
 
でも・・・ごめんなさい!
今日はブログは今日の話で短めにさせていただきます。
 
売り手と買い手のココロが一つになるとモノは売れる。
 
名称未設定 1今日、岡田のコンサルティング先のみなさまのアンケートを読ませていただきました。
テーマは「てんびんの詩」(おなじみの方にはおなじみ)を見て。たくさんの学びのコメントが有る中で、私が一番印象に残った言葉が、売り手と買い手のココロが一つになる。ということでした。
 
商売が成立した時の「気持ち」、お互いの表情。
逆に、商売が成立しなかった時の「気持ち」、お互いの表情。
 
ココロが一つになったかならなかったか。
その基準で考えたとき、自分の中で、その違いがはっきりしました。
では、ココロが一つになるためにはどうすればいいか?
 
たくさんの御提案をさせていただきました中で、
思い出しながら、あいての気持ち、表情を見て、知るところから始めます。
 
では!