動き出したか?

ここの所は落ち着いて制作活動に励むことができている山口です。

 

そろそろ皆様の動きも出てきたかな、と思う今日この頃。

来週の和歌山出張をはじめ、
今月、来月でパンフレット、ホームページ制作の撮影が3件。
調整中の件も2件。

特に、お客様の撮影などは延期に継ぐ延期で先が見えなくなっていたものもあるのでひとまずホッとしている所です。

 

そんな動き出しって意味で
・・・もう一つ気になっていることが。

 

年始のツタエル総会。
できるかな。
やるかな。
やっちゃえ!かな。
でも、やっぱりかな。
でもでも世の中の講演会は結構始まっているぞ! とか。
でもでもツタエル総会のウリである交流ってどうすんねん! とか。

色々です。

 

会場として予定している品川プリンスホテルの担当者さんと進捗を確認しながらまもなく決断の時。

 

そんな迷い発言しておきながら基本的には前向きなのですが、
・・・皆さんからの後押しコメントをいただけたりすると、嬉しいです。

 

続いてきたこと。

こんばんは。

終日、PCに貼り付き過ぎて酔いが回ってきた山口です。コロナで止まっていたクライアントさんの制作が徐々に動き出し、大変忙しくさせていただいております。

 

あぁ、気持ち悪。

なんでこんなに気分が悪っ、、、

 

あっ、これか!!

 

片耳イヤホン

 

片耳だけイヤホンをつけてずっといたもので、きっと左右のバランスが崩れたのでしょう。

 

酔いの原因は仕事量のせいではありませんでした(笑)というわけで、お仕事のご相談はお気軽に!!どうぞ!!

 

 

さて、前置き長くなりましたが、前回のブログに続きまして、続いていることの話題。

 

実は、もうすぐ山口ブログの投稿数が1,000回になるんです。1,000回の時には何か記念ブログにしようかなぁなんて思っています。

 

ちなみに現在の回数はと言うと…

 

 

あっ…(本日2回目)

 

1ヶ月前は覚えていたんですけどね。

 

 

続けてみたり、止まってみたり。

山口の調子のバロメーターがモロに出ているこのブログですが、毎日30〜40名くらいの方にご覧いただいており、それが励みで続けています。

 

毎日、ご覧いただいてる皆様。助けられています。

ということで、1,000回の記念日は逃しましたが、これからもはよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

ということで、引き続き山口ブログもよろしくお願いします

 

 

 

続けていたこと。

昨日が約2週間ぶりの投稿になっていた山口。

 

続けていなかった山口が、
続けていたこともあります。

 

ストレッチ!

体を絞るにはまずは柔軟性から!

ということで、今日時点で(ほとんど)連続20日目を迎えています。

 

・・・効果は?

 

そう、ちょっとあったんです。

前屈しても届かなかった手が届くように。

 

 

ビフォー

 

 

アフター

 

 

やっぱりちょっとずつの歩みって大切ですね!

相続時精算課税制度。

好評につき、3期までにもなっている家とお金のスペシャリスト養成講座。

 

今日は2期の最終回でした。
最終回は活用講座。

これまで学んだ話を、
実際に使った事例に落とし込み、
最終的に使える知識・資格にしていく回です。

 

今回は“私を含め”全員が相続診断士の資格試験に合格し迎えることができました。

 

 

工務店の皆様には、ご商売としてリアルな事例。
私にとっては、身近な事例ということで参考にさせていただきました。

特に気になったのは「贈与」の話。
相続時精算課税制度という、子・孫への生前贈与を子・孫が選択により利用できる制度ですが、子世代としては「実は利用したい」という想いがあるようです。

 

子ども:35歳 
親:65歳
35歳は、教育、住宅購入などお金がかかる時期。
実際に相続がかかりそうなときは、85歳で計算すると20年後?
20年後には子どもは55歳 その時には子育ても一段落。
それほど、お金はいらないかも・・・(子世代の本音)できればお金のかかるときに贈与されたい。

 

受験時は知識として学んでいたものが、リアルな事例を見ることにより、なんだか身近な存在になってきました。

 

いやぁ。
知っていると知らないのではこんなにも違うんですね。
人が作ったルールだから、法律の意図をしっているだけでも、
有効活用の方法が見えてきました。

(何にせよ、親子の話し合いですけどね)

 

さて、全5回の研修が終わりました。

今回、皆様充実な表情で終われたのは、全員合格! という成果に導いてくださった株式会社ディフェンド 代表取締役の遠藤さんのおかげです。現在、ホームページリニューアル中のディフェンドさんは、相続の相談はもちろん、5年後の夢を叶えるための「事業計画作成」などのサービスも行っています!

ツタエルも創業期からお世話になっており、頼りにしている存在です。

 

遠藤さん、ありがとうございました!

 

 

あっ、そうそう。
今日は、インターン生も一緒に勉強を。

 

ツタエルメンバー以外の講師さんの研修を聞いて、
なにを感じたか、なにを学んだか?

金曜日にレポートしてくれるみたいなので、ぜひブログにもご注目ください。

 

 

 

ガチ。

SNSに投稿したのでもう伝えている気になってしまっている山口です。

 

ブログが公式。

ブログに投稿されたらそれが本物の話です。

 

 

ガチプレ。

お客様に自社の家づくりの価値を伝えるプレゼン台本づくり。最近、何屋? と言われることもありますが、本業はコレ。ガチです。

 

 

山口が3回の研修をするのですが、間の個別相談が1番盛り上がっている説もありますが、

フォーマットに沿って考えてみる。

そうすると個別の課題が浮き彫りになるので個別相談で軌道修正する。

この手順があって機能します。

 

いい感じです。

 

いやいやしかし、

まだ半分が終わったところ。

 

残り2回でさらにグッといきましょう。

 

 

ワクワク。

マスクはもはやファッションですね、山口です。

 

家に帰ったら届いてました。

 

 

マスクですね。

 

 

 

 

お客さん先でもスッキリと見えるシルエット。

息が苦しくない素材。

いわゆるスポーツマスク。

 

ネットで買ってよかったので2枚目の購入です。

 

 

予約注文で約1ヶ月半待ち。

 

 

明日くるのこの時代によく待ちました。

 

 

ちなみにこのマスクには1枚手紙が。

 

 

 

何かが起こる!!

 

 

こういうのは、ワクワクしますよね。

コロナが終わったころな。

 

編集長サミット仙台3期。本日で最終回でした。

最後もリモート。

 

「うん、やっぱり一度は顔を合わせて。飲んだり話したりしたいですよね」

 

みんなの感想でした。

 

 

そんな風に思える最終回。

その想いが叶う日が来るという楽しみが残ったということを喜びたいと思います。

 

 

みんな!

コロナが終わったころな!

 

 

 

 

 

 

葛藤。

こんばんは。

お風呂の後に食事をすると、その熱量で汗だくになりもう一度お風呂に入る山口です。

(食べてから入りなさい)

 

 

さて、今日は夜遅めの帰宅。

最近は、仕事や夜の打ち合わせがあっても家でやることが多かったのでなんとなく久々気分。

正直今日は自分的に煮詰らなかった一日だったので、誘惑に負けそうな感じ。

 

 

 

結果は・・

 

 

 

 

いや、引き分け!!

 

 

自分の意志を。

土曜日のお昼ご飯担当になりつつある山口です。

(よくやっている感を出すものの残りは全部妻が担当。それでいいのか?)

 

 

さて、この前ブログにあげたカルボナーラ。

これは、自分の意志で決めました。

スグできたし、味の調整もしながら丁寧に作ることができました。

 

 

一方でこちら。

結果3つのメニューを出すことになりました。

結構手間もかかった。

味だけでなく同時に複数やる段取りの工夫が必要になった。

 

なぜこうなってしまったかと言うと。

 

焼きそばの材料用意しているよ、という妻の声。

焼きそばよりチャーハンがいい、という娘の声。

昨日買ったお好み焼きが食べたい、という自分の声。

 

全て聞いた結果、こうなりました。

 

 

やっぱり自分の意志で提案して進めるのが1番だな。

 

 

にしても、

ほぼ同じ材料でほぼ同じ味付け。

そしてその全てが炭水化物というこれまた意志の弱そうなメニューになってしまった。

 

 

 

 

サラリとえらいこと。

「ハンバーグが好きで、美味しいハンバーグを食べに静岡まで食べに言ったんです。」

朝礼の桝田くんの1分トーク。

 

知ってます?

静岡で有名なハンバーグ屋さん。

そう「さわやか」

僕も一度行ったことがあり、美味しかった記憶があります。

 

 

美味しいから、遠方でも食べに行く。
美味しくてとっても感動しました。
幸せな気分でした。

 

期待を超えるサービス。
とてもシンプルな発表に逆に気づかされた山口。

 

「その話、ブログに書きなよ!」

 

と言うと、即ブログにアップしてくれていました。

桝田ブログ

 

・・・ふむふむなるほど。行列ができたんだね。

 

 

「日曜ってこともあってなんと130分待ちでした。」

 

 

130分!!

 

待ったの?

 

待ったそうです。

コメダ珈琲で時間を潰したらしいです。

 

コメダにいる時間の方が長いじゃん!

 

 

それでも、食べたいハンバーグ。
こんな市況でも。

 

外食しよう! という時にファーストチョイスになる、
根強い人気のある店は強いですね。