分かりやすい記事にする方法。

おはようございます。
専門の記事を書くべき! と言い放ったくせに専門記事を毎日投稿するのに苦しんでいる山口です。

 

 

さて、とはいえ、書くべきということで今日は昨日あった質問への回答について共有したいと思います。

 

 

「チラシを作成したので見てください」

 

ありがたいことに山口のもとには毎日色々な質問が来ます。

ホームページクライアントさま
編集長サミットの受講生
その他のみなさま

そのような時は、その時パッと思いついたアドバイスをさせていただくことが多いのです。

 

 

昨日は、名刺を制作してくださったH社長よりLINEが。

 

そうそう、メールはもちろん、LINEやメッセンジャーやChatWorkや何種類もの連絡手段で来るのでタイミングがズレると返信が遅くなってしまうことも・・すみません。特にFAXでいただく方、ホント、すみません。

 

さて、質問内容は「情報誌の原稿にアドバイスを」というもの。

 

とっても上手にできている記事。

想いも入っている記事。

 

でも、そういう時に限ってやってしまいがちなことがあります。

 

 

1つの記事に伝えたいことを詰め込みすぎてしまう。
これをやってしまうと、本当に伝えたいことが伝わらないという現象が起こることがあります。

 

例えば・・・

今回施工した家は家族が笑顔になる建物です。
理由は、健康をよくする効果のあるこの素材にあります。
この素材に含まれる成分は実は国のこんな建造物にも使われています。
実は、その建造物に使われたことによって表彰も受けており、
私も見に行ったのですが、それは本当にスゴかったです。
ぜひ、皆様も一度ご覧になることをオススメします。

 

・・・どうでしょう? 今、印象に残っているのはなんでしょうか?

 

 

 

おそらく、最後に書かれている国の建造物の凄さであったり、
建物を見に行くことをオススメされた印象ではないでしょうか?

 

 

でも、そんな記事に限って、
記事の中で一番伝えたいことは冒頭に書かれている「今回施工した家は家族が笑顔になる建物です」ということだったりします。

 

書いた本人は冒頭に想いを託しているので伝えた気になっているのですが、読者には伝わっていません。今の例題は要素が2つくらいだからまだいいですが、これが5つくらいになったらもう何が言いたいのかわからない記事(注)になるのです。

 

これがいわゆる分かりづらい記事ってやつです。

 

この問題の解決策、私がHさんにしたアドバイスは1つ

 

①文章の最後に、本当に言いたいことをもう一度書く

 

やっぱりなんだかんだ人は一番最後に読んだ文章が心に残りますからね。

 

本当は書いたことを適宜削除して編集するのがベストかもしれませんが、
でもここまで書いたのと書いてある内容が言いたいことを邪魔しているわけではないので、そうアドバイスさせていただきました。

 

 

いかがでしょうか?

 

 

僕もコレ、よくやってしまうんですよね。

文章ではないのですが、ポイントが3つあります! とか言って、
これも構成をしっかりしないと3つって情報量としては多いので、
結局何がいいたいの? って話になってしまったり。

 

話している途中で感じたら・・・

 

「色々いいましたが、何がいいたいかと言うと・・・」

 

とまとめてしまいます。

 

 

・・・あっ・・・

 

 

今回の記事、色々いいましたが、何がいいたいかと言うと、

 

1つの記事に1つのテーマをというのを意識すると、
伝わりやすい記事が書けますよ! ってことでございます。

 

 

 

では!

 

(注)5つくらい並べても伝わる書き方がないわけではないですが、難易度が高い

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA