師走。

 

こんにちは!

プロ野球、東京ヤクルトスワローズの優勝が決まってからなぜか・・・
「オメデトウ!」のLINEが多数届いた山口です。

友人もそうだけど、
実父や義母からも・・・、どんな存在!?(笑)

 

この一週間、
そんな日本シリーズの第5戦、3点差からの同点3ランホームランを打った山田選手の動画を見て感情をグッとさせていた山口です。

打ってほしい。
でも、そんな都合のいいこといかないよな。
だって、このシリーズ山田ずっと打ってないもんな。
これで打たないとキャプテンなのに山田だけ活躍してない。
負けたら戦犯になってしまう。
なんとか打ってくれ。

 

・・・打った〜〜〜!!

 

ていう(わかる?)爽快感がすごくて、球場でファンの人も泣いている様子がテレビに流れていました。

ファンの人はその現象だけでなく苦労も知っているから、
感情移入しちゃうんですよね。やっぱり継続してその様子を見守ってくださる方はかけがえのない存在です。

 

さて・・・そんなかんやでスポーツの秋も終わり、12月ですね。

 

 

残り1ヶ月、やり残したことはないですか??

先日の編集長サミットではそんなお題にみんな答えていただきました。

 

・必ず情報誌の創刊号を発刊する
・新しい取り組みを1つ成功させる!
・今年中に●●キロ痩せる!

 

皆、様々な答えをしていただきまた、
決意を新たにしていただきましたが、

僕は・・・

 

ありがたいことに、今年1年間いやいやこれまでずーっとお世話になってきた方々とのお仕事が多い年末なので、その方々がウキウキして年始を迎えられるように、張ってまいりたいと思います。

 

では、これから愛知県に出張行ってきます!

 

燃えよドラゴンズ〜♪

台風を避けて、戦略会議。

●30日夕方 東京発

●30日夜 福岡到着

●1日朝 朝倉市杷木にて出張戦略会議

●2日 朝倉市下浦にて出張戦略会議

●2日夜 福岡発

 

 

・・・つまり、福岡で出張戦略会議を2日間やってきました。

絵面は、それほど変わりませんが、
結果は、それぞれの個性が出ました。

それぞれ9時間という長丁場の会議となりましたが、
「あっという間でしたね」という感想をいただけたので、
充実の時間とすることができたのかな、と思います。

 

2日間、とっても良い天気に恵まれ♪

家に帰っても良い天気♪

特に、飛行機に乗る出張の仕事は、天気に影響されることが結構あります。
今回は、台風をなんとか避けて(そのために前日入りした)仕事ができてよかったです。

 

6歳「販売の仕事って面白いのかな?」と思ったある日。

暑いですね。

体調大丈夫ですか?
本気で体調を心配するような暑さ。

 

私的なことではありますが、
名古屋市で一人暮らしをしている90歳の祖母の体調が気がかりな山口です。

・・・名古屋の暑さもしんどいですもんね。

 

現役の頃は、デパートで絵画を売る仕事をしていた祖母。
販売実績でNO.1になり表彰もされたそうです。
子どもの頃、その表彰状とともに話を聞き、幼心に「販売の仕事って面白いのかな?」と今の仕事を志すきっかけにもなった祖母です。

最近は、声が出せなくなっていて電話での連絡もできないのでちょっと心配。

 

そこで、
メールでもLINEでもやり取りができるようにタブレットでも買おうかと思案中です。

 

・・・遠隔でご高齢の方とそのようなカタチで連絡取り合っている方いますか?

どんな風にするのが良いのか・・・もし、よかったら教えてください。

 

 

さて、そんなことより(ことよりってこともないですが)制作の仕上げにつぐ仕上げ。色々おまたせしているのを一気に仕上げる今週にしたいと思います!

 

よろしくお願いします!
(誰に言うてんねんwww)

 

 

移動オフィス。

リモートワークが騒がれて1年。

 

ようやく慣れてきて、
リモートの方が効率が良くかつ質も落ちなくなってきたなぁと実感が持て始めた山口です。

(・・・苦節約2年 慣れによってやっぱり会った方がが少なくなってきました)

 

さて、そんなこと言いつつも「現場に答えがある」時はそうすることもあるわけで、ちょいちょい新幹線には乗ります。

(・・・現場に答えがあるの究極が家造りですよね、現地でしか建てられない)

 

東北新幹線のホームページを見てみるとこんな広告が↓

 

 

新幹線でリモートワーク!!

 

もうホント、移動中も寝かせてくれませんね(笑)

 

逆に言うと、出張移動中も業務中と明確に言えるような打ち合わせの予定が入れられるということでもありますか。

 

まぁ、個人的にはリモートの打ち合わせや、
夜に行われるオンライン研修会が受けられるようになるのは有難いかもしれません。

 

・・・電波はどう?
・・・実際はできるの?

 

やってみないとわからないので一旦試してみようかな。

詳しくはこちら

異国の地で頑張るパパ。

6月20日 父の日
西武ライオンズ球場では、あるお父さんにメッセージが送られました。

 

それは、助っ人外国人たちへのメッセージです。
異国の地にやってきて、
コロナ禍のため、家族も来日できず、自分も帰国することができず、
それでもチームのために頑張ってくれている仲間への粋なはからい。

 

ーーー家族と離れているのは寂しいと思うけど、私たちを家族、兄弟だと思ってい一緒に頑張りましょう!

ーーーもう少しの期間、一緒に乗り切ろう

チームメイトや監督からのメッセージに感極まるスタッフも。

 

そして最後にはサプライスで・・・

ご家族からのビデオメッセージが

 

ニール選手は泣いてましたね、完全に。

 

 

 

通訳の方の発案だったそうですが、
あまりに素敵すぎて、選手はこの後、試合になったのでしょうか? (笑)

 

(そんなに気持ち弱くないか・・・)

 

 

ちなみに、私も父親にLINEでメッセージを送ったり、3歳になる息子からは幼稚園で作成したと思われるメッセージボードをもらったりで、また「頑張るぞ!」の想いにさせられました。

 

遠い異国の地で頑張るパパもいます。

私の場合は、
近くに家族がいることにまず感謝して、
彼らに負けないように頑張りたいと思います!

 

 

動画渋滞。

通勤時間は楽しく動画を見ていますといいながら、
実は「見なきゃいけない動画」が溜まっていて渋滞を起こしている山口です。

 

・・・補助金、助成金ボンボン出過ぎだよ・・・

 

さて、そんな動画渋滞の一番うしろに並んでいる動画をご紹介します。

 

 

埼玉県幸手市の白石工務店さんからご紹介をいただいたコレ

 

 

なんかね、とっても面白いらしいんですよ。

 

まず、キャストが豪華でしょ。
全員主役張れるような人たち。

で、このキャストが豪華っていうのが実は意味があって、
ただのミーハー的な話ではなくて、

 

・・・あぁ、自分の場合はこのキャラだな。

と自己投影しやすいんだそう。良い役でも悪い役でも、キャストが豪華だから残念な想いをせず自己投影できる。

 

そうやって自己を解釈しながら見ていくととっても楽しいんだそうです。

 

 

 

えっ?

 

・・・見てから言えよって?

 

(笑)

 

しょうがないじゃん。
渋滞の一番うしろでまだ小仏トンネルのトンネルに入る手前にいるんだから・・・

 

 

もうすぐトンネルなので、
また観たら観たと言いたいと思います。

 

 

・・・観たことある人います?

 

不景気もまたよし。

朝礼での一コマ。

松下幸之助さんの経営哲学を記した「一日一話」を朗読し、感想を言い合う。そんなことをしています。今日は、インターン生永島さんの当番。読み込み過ぎてボロボロになっている文庫本を手に取り話をしてもらったテーマは「不景気もまたよし」でした。

 

 

「不景気もまたよし」

不景気のときには苦しく困難であるが、
不景気であるがゆえにはじめて得られるものがある

 

・・・なるほど。松下幸之助さんの言葉に納得。

 

「逆境が訪れた時には」

不景気や逆境の時はあるけれど、
そこで落ち込み過ぎず、
どこで踏みとどまれるかが大切だと思います

 

・・・なるほど。感想を言ってくれた堀田さんの言葉に心打たれる。

 

そんな月曜の朝を迎えました。

 

 

松下幸之助さんの経営哲学「一日一話」って何?
と思った方は、こちらのサイトをご覧ください。

▼パナソニックさんのホームページで毎日更新されています
松下幸之助さんの一日一話

 

 

あれ? 今日のテーマ「不景気もまたよし」じゃないじゃん!
と気づいた方、鋭い、スルどすぎる! さすがです。

 

 

「実は、1月14日の分を読んでしまいました!」

 

と茶目っ気たっぷりなインターン生 永島実菜穂さんの
ブログはこちらからご覧ください。

▼ツタエルに入って初めてすすめられて読んだ本について書いてくれています
陽気でのんきな永島実菜穂のインターンブログ

 

 

 

野球から学んだこと。

GWはいかがお過ごしでしたか?
山口は、とっても考えさせられたGWでした。

何に考えさせられたかと言うと、
いろんな人のブログやSNSの発信、
GW中に受けたセミナーの人との交流にて。

いつものGWだと友人との交流に刺激を受けることが多いのですが、まぁ、こんなご時世なので、オンラインでの繋がりのある人たちの影響を受けたってことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

GW明け、朝一番でやったのは、仕事道具の拭き上げ。

15年以上愛用しているブーツをInstagramに載せていた方(クライアントさんの一人)がいらっしゃって、道具を大切にする気持ちを思い出しました。

・・・そういえば、自分が野球をやっていた学生時代はグローブやスパイク、バットなどいわゆる商売道具の手入れをしっかりやっていたなぁ、パフォーマンスが上がるように自分に使いやすいように仕立てていたなぁ、なんて。

 

 

最近、自分の昔のことを振り返ってそこから今の仕事について改めることが増えてきました。

 

ツタエルに入って感じたこと。

岡田から教わったこと。

今の仕事がうまくいかなかったり、うまく行ったり。

 

思い返すと、
いろんなことが、
野球をやっていた時に学んだことに繋がっていきます。

 

僕の原点はやっぱり、野球にあるみたいです。

どうでもいい話~服って1kgもあるんだ~

「痩せたい」

 

12月~1月は、業務のヤマを登ることに必死で、食べることに気を使うことを諦めた山口ですが、2月に入ってなんとか山の頂上には登れた気がしたので、まだまだ酸素は薄いですが身体にも意識を向けようと思います。

(ホントは、下山にこそ気を使うべき)

というわけで、無理せずダイエット開始。

 

方法は一つ、それも珍しいものではありません。
「毎日体重計に乗る」これだけで行こうと思います。

早速昨日から開始! 朝の食事前の計測です。

 

83.8kg

昨日は朝昼と食べる時間が取れなかったので夜だけちょこっと食べただけ。
うん、そういう意味では少し減っているだろうと今日体重計に乗ると

84.2kg

ん? 増えてる?

 

でも、食べてないしな~ おかしいな、何がおかしいかな・・・

 

あっ!
服着てるんじゃ!

 

昨日は風呂上がりに測ったから服着てなかった。
ということで測りなおし。

 

83.2kg

 

うん、まぁこんな感じでしょう。

・・・なるほどねぇ。服って1kgもあるんですねぇ。

 

1kg背負って毎日生活していると思うと、
軽い服ないかなぁなんて思ってしまった山口でした。

 

 

音声SNSで雑談・・・それ聞いて面白いの?

こんにちは! 
日曜日の朝、ワイドナショー(フジテレビ)を見てた時、
久々にテレビ見たなぁと感じた山口です。

 

さて今日はその中でも紹介されていました、
今、何かと話題のSNSのClubhouse(クラブハウス)について書きます。

・・・と言っても、よもやま話です。

 

Clubhouseは、
アメリカ発祥のSNSで音声版Twitterとも言われ、芸能人、著名人を中心にブームとなっており、最近はテレビのでも取り上げられています。

今日のワイドナショーではじめて知った! 
というような人もいるのではないでしょうか?

どんなSNSかと言うと、簡単に言うと「会話ができるSNS」です。
発信者が話すための部屋(room)を作って、
そこにスピーカーとして参加している人がお互いに雑談をし合う。
話す側ではない人は、その雑談を聞く側として参加できるものです。

 

僕も最近知って招待してもらってはじめたばかりなんですが、結構面白いんです。まだ発信はしていないのですが、人と人の雑談を聞くだけでも面白いし、顔出さなくていいので準備不要にはじめられてラク。

一時的かもしれませんがブームになるのもわかる気がします。

 

ワイドナショーでは、
「招待された人、されない人的な高校生のスクールカーストのような、心理が作用して今、芸能人の中では突如広がっている」
という表現もありましたが、たしかにその広め方も上手。

 

招待制だったり、
招待者がプロフィールに残る仕組みだったり、

口コミが起こるしかけもうま〜く使われています。
詳細は、僕ももう少し使ってから話をしたいなぁと思いますが、口コミは仕掛けられる。

仕掛けられた口コミがどのように広がるか・・・
その仕掛けに少し、注目したいなぁと思います。

 

 

では、また!